立ちどころを保つとトンになる

スキルアップ トラップ 鈴木陽二郎 講師

YJRです。

前々回、前回と「トンのリズム」に関してお伝えしました!

前々回では、トップ選手達は軸足に長く体重が乗ることなく、軸足が地面についた瞬間にボールが蹴られている。事について

前回では「トンのリズム」になる「足踏みをしながらダイレクト」を紹介しました。

前々回

トンのリズム

前回

足踏みのリズムのままで蹴る

今回は様々な場面でのトンの活用法についてです。

トンは立ちどころ(スキマを保って、目的地-ボール-自分が直線に並ぶ)を保つと自然に生まれます。

トンをすることで、効率よく動けるために色々場面でも使えると技術的にもハードルが下がります!

技術的なハードルが下がれば、メンタル面でも好影響になりやすくなりますね。

大前提は認識の中心がボールになるとトンはできません。

認識の中心を目的地にセットし、目的地に向かう時に起こる自然な現象を利用していきます。

■トラップ

前回の足踏みをしながらダイレクトと同じように足踏みのリズムのままトラップします。

足踏みをしながらダイレクトとリズムや姿勢など同じになります。

認識の中心を目的地にすることで、姿勢も目的地に向かう時と同じように背筋が伸びていきます。

そして、スキマを保って、自分の一歩前の場所でボールに触れるように、逆算します。

足踏みをしながらダイレクトと全く同じシルエットになるので、「トラップだからこのフォーム!」や「キックだからこのフォーム!」ではなく、トラップもキックも同じフォームになります。

同じフォームの方が、相手に読まれづらいですし、別々の事を沢山覚えるより簡単です。

イメージとしては、トンはマスターキーのような感じです。

トンで全部解決できるようになれば、凄く答えはシンプルになり出やすくなりますよね。

■アウトサイドキック

冒頭のアウトサイドキックもトンで解決しています。

地面に軸足がついた瞬間に体重が蹴り足にのりますのでアウトサイドキックは特にトンを使います。

蹴り足を動かさずにまずは立ちどころを保ちます。

ですので、軸足がボールの奥側になるのが見て取れると思います。

アウトサイドキックは立ちどころを保つことで蹴り足が勝手に動いてくれます。

前々回も前回も書きましたが、ボールを何とかしようと思うとトンにはなりません。

特に、アウトサイドキックは蹴り足だけでは上手く蹴れないキックです。

動画にもありますが、立ちどころを保とうと動くことで、プレーのキャンセルも容易になります。

蹴り足が先に動いてしまうとプレーをキャンセルし動くことが難しくなってしまいます。

ボールを何とかしようとすると蹴り足が先に動くので、この辺りもプレーを難しくしてしまう要因だと考えます。

■ドリブル&ターン

ボールを細かく触ろうとするのではなく、立ちどころを保ってあげることで軸足が動き、トンになります。

ドリブルの場合、トンすることでボールに触る足が体の後を追うようになります。

結果として、自分が先、ボールが後になり、ボールが先行せず(ボールを追いかけない)、ボールがついてくるようになります。

ボールを追いかけてしまうとボールをコントロールしようとするために、難易度があがります。

特にドリブルは自分が目的地に向かう時に起こる自然な行動のままボールを扱うとスムーズになります。

ボールを向かわせるというよりは、ボールと一緒に向かう事です。

ボールに触らない足が先に動くことで、ボールに捉われないようにもなります。

ボールを何とかしようしようとせずに、トンをする!軸足を動かす!など行動を優先させるといいと思います。

その為に、認識の中心を目的地にセットしましょう。

■立ちどころを保とうとすると軸足が動き勝手にトンになる

トラップ⇔キックのデモンストレーション動画です。

立ちどころ(スキマを保って、目的地-ボール-自分が直線に並ぶ)を保とうとすると、

自分の立ち位置が変わって結果として、軸足が動きトンになります。

トラップでトンする事で、ボールとの空間が生まれて、その空間に立つことでキックの時のトンが生まれます。

見て頂くとわかりますが、トラップでも立ちどころを保つために足を動かすことでトンになります。

軸足が埋まることなく、トラップ直前、キック直前にトンをして動いているのがよくわかると思います。

トンすることで、逆足(トラップ足、蹴り足)を動かす力になっています。

足踏みしながらダイレクトとはリズムが違いますが、立ちどころを保つために足を動かすことがトンとなります。

トラップ⇔キックを繰り返すと右で止めて右で蹴る場合、右足が左足の軸足を動かすためにトンしています。

軸足が埋まらない理由になります。

■様々な場面でトンは反映されます。

紹介した以外のプレーでもトンは反映されます。

上手くいかなかった時は、ボールを何とかしようとトンができない時が多いです。

ですので、共通の成功の基準としてトンはポイントになります。

トンで解決できるようになると思考がシンプルになるのもおススメです。

トンが出来る時は、認識の中心が目的地であることです。

そして、立ちどころを保とうとすることが重要です。

その為に立ち振る舞う事で自然とトンが発生し、プレーの難易度を落としてくれます!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。