トンのリズム

スキルアップ シュート 鈴木陽二郎 講師

YJRです

蹴り方教室でもとても重要にしているボールに触れる、ボールを蹴るリズムに関してです。

皆さんはどのようなリズムでボールを蹴っていますか?

リズムによっては、エネルギーを無駄にしているかもしれません。

上手く蹴れない方はぎゅーと踏み込んで、長く軸足に体重を乗せる傾向があります。

それは認識の中心がボールになっているからだと考えられます。

■まずは、デブライネのミドルシュート集から

まず、ボールが蹴られるリズムと軸足の角度、上半身の形などに注目し、デブライネのミドルシュート集をご覧ください。

軸足の着地とほぼ同時に蹴り足がボールをとらえています。

軸足に長く体重が乗ることがありません。

かつ、軸足の膝は深く曲がらず、移動の延長のままの形になっています。

上半身も同様に移動する時のように真っすぐ立っています。

このようなリズム、形になるのはデブライネだけではありません。

往年の名選手ジェラード

ミドルシュート集

ほとんどの選手、シュートがこのようなリズム、形になっています。

このリズムを「トンのリズム」と呼んで、蹴り方教室などでは説明しています。

このような形になるのは、認識の中心が目的地であると考えられます。

■トンで地面反力を貰おう!

トンのイメージの説明動画です。

トンのリズムは、ラダーと同じ原理です。

ラダーは地面を踏んで軸足で地面反力を得て逆足をあげます。

同じように、軸足で地面反力を得て蹴り足にエネルギーを伝えます。

反力を得られるリズムが「トン」になります。

これは、「ト」「ン」の2拍子ではなく「トン」で完結します。(1.2拍子くらい)

「ト」「ン」の2拍子だと、地面反力が貰えずに、軸足に体重が残ってしまいます。

そして、反力を貰うには自分の体の下に着地することが大事です。

その為に、膝を深く曲げると自分の前に着地することになるので反力を貰えません。

特に軸足の膝を深く曲げてしまうと「ト」「ン」の2拍子や下手したら3拍子になってしまいます。

上半身でエネルギーをためるような形になりやすいです。

そうなると、キックだけはいいのですが他の動作に支障がでます。

どこかに向かう事(移動する事)で、「トン」は作られます。

■移動時は自然となっている

移動時の歩く時、特に走る時は片足に長く体重が乗ることはありません。

左右の足が入れ替わって移動します

シュート集を見ると、蹴る事だけが切り取られたような形ではなく、移動の延長線のような動きや姿勢がとても多いです。

では、どこに向かって移動しているのか?

それはゴールですね。

一連の動作をみると、ゴールに向かって移動していくような動きや姿勢になっています。

これが、認識の中心が目的地になっている事になります。

人間は認識した形になる性質をもっているために、ゴールに向かって移動すると体は移動する形になります。

それが、トンや姿勢を作っていきます。

移動をしているので、軸足に長く体重が乗らないということになります。

対して、認識の中心がボールになると、ボールに対して強く踏み込もうとしたりなど、ボールに向かっていく形になります。

それだと、目的地に向かうような形はなくなってしまい、軸足に長く体重が乗るなど上手く蹴れない理由になります。

■蹴り終わったあとも注目

蹴り終わった後も注目です。

体勢が大きく崩れたもの以外は、蹴り足の着地や体の動きが進行方向(ゴールに向かって)になっています。

繰り返しになりますが、人間は認識した形になる性質をもっているため、蹴り終わったあともゴールに向かって動くというのは、

認識の中心が目的地になっているからです。

目的地に向かうように移動するので、体重は左右の足にすぐに入れ替わります。

ボールに対してのアプローチなら、足がボールに触れて終わりになりますが、蹴り終わりは進行方向に向かっているわけです。

■まとめ

トップ選手達のリズムは「トン」

認識の中心が目的地になると「トン」と姿勢が作られる

蹴り終わったあともゴールに向かうように動く為に、認識の中心が目的地と考えられる

ボールに捉われず、移動の延長線で、目的地(ゴール)に向かう事を強烈に意識するといいと思います!

ミドルシュート集

認識の中心は何だろう?と見返してみるといいと思います!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。