スーパースターでもあり得ないミスをする時はきっと○○である
YJRです
前回は、
- 「つま先ドリブル」でよく見るNG行動の1つが、1対1の守備時のNGと言われる行動に繋がっている
- NGの行動は「(先に)ボールに触る足を延ばす」
- NGの行動を起こすのは、「認識の中心はボール」になっている傾向が高い
と言った事をお伝えしました!
詳しくは前回記事をご覧ください!
併せて、「つま先ドリブルシリーズ」もご覧頂くと、理解が高まると思います!
トップ選手でも時折、我々でも簡単に出来る難易度が低い技術的エラーを起こします。
そのような時は、「認識の中心をボール」に強烈にセットセットされているからではないでしょうか?
「認識の中心がボール」にセットされているときの精神状態はどうなっているのでしょうか?
といったお話になります。
■技術的の問題じゃないような気がする
↑↑は世界のトップ選手達の「何でそれ外しちゃうの?」動画です。
見て頂くとわかるのですが、「(先に)ボールに触る足を延ばす」のエラーもありますね!
技術的に難易度が高いプレーもありますが、技術的に非常に難易度が低い「ただ当てるだけ!」で入るようなシュートミスも沢山あります。
きっと、「自分でも決められるよ!!」と思う方も多いはずです!!
私もそうです(笑)
また、別の側面として、
「世界のトップ選手も我々でも出来そうな難易度のシュート外してしまうのね!」という安心感(親近感)と、「技術的にスーパーなトップ選手がこの難易度のシュートを外してしまうのか?」という不思議もあります。
なぜなら、彼らはもっと難しいプレーを意図も簡単に成し遂げるからです。
となると、凄まじい技術力をもった選手が、「我々でも簡単に出来そう!」な技術的難易度が低いシュートを外すというのは「技術の問題」以外の要素があるような気がします。
それが、「認識の中心がボール」にセットされているからではないか?という事になっていくわけです。
■QBKは認識の中心をボールに根こそぎ持っていかれた。
動画を見ていると、外すときは何となく共通点があるような気がします。
・予期せぬ(予想と違う、想像していない)タイミングでボールが向かってくる
→ブラインド、バウンド、誰かが触ってコースが変わるなど
・かなり過剰に大事に行き過ぎてしまう
→所謂、置きにいってしまう
などです。
動画のような、シュートの外し方を経験している方は、競技レベル、世代に関わらずとても多いと思います。
私も、そういった経験があります!
前者も後者も「認識の中心がボール」が、強烈にセットされてしまった事で、ミスをおこしてしまったと考えています。
前者は予期せぬタイミングでボールが来た事で、後者はボールを過剰に大事にしすぎて、結果として「認識の中心がボール」に強烈にセットされ、「我々でも簡単に出来そう!」な技術的難易度が低いシュートを外してしまったのではないか?と考えました。
「認識の中心がボール」に強烈にセットされる事を、「ボールに認識の中心を根こそぎ持っていかれた!」とも表現します。
QBK(死語じゃないですよね?笑)は、まさにボールに認識を根こそぎもっていかれてしまった瞬間ではないでしょうか?
知らない方は「急にボール来た(QBK)」で検索してください(笑)
一応、動画貼っておきます!
■冷静でない(緊張も含む)⇔認識の中心をボール は関係が非常に深い
精神状態としては「冷静ではない」時(緊張も含む)に「認識の中心がボール」にセットされやすいです。
(目の前の物にセットされやすい、視野がなくなる)皆さんもそうだと思いますが、「冷静」である時は周りが見えます。「冷静でないとき」は目の物のしか見えなくなる事は、フットボールでもフットボール以外でも感じた事があるはずです。
- 冷静さを失う⇒認識の中心をボールにもっていかれる⇒ミスをする
- 認識の中心をボールにもっていかれる⇒冷静さを失う⇒ミスをする
の2つのパターンはとても多いです。
逆に、冷静でいられる(いられた)タイミングや状況、そして無心な時はこのようなエラーは少ないはずです。
自分でもなんでできた!?など驚いたプレーする時は、無心の時が多かったりしませんか?
そのような状態は「認識の中心をボール」をもっていかれていないと言えます。
- 冷静でない、認識の中心をボールにもっていかれる⇒ミスをする
- 冷静である、認識の中心をボールにもっていかれない⇒成功する
は、トップ選手でも、グラスルーツ選手でも同じです。
ただ、圧倒的にトップ選手は少ないので、↑の動画のようなプレーがとても目立つわけです。
認識の中心が行動を作る。
競技レベルに関係なく、人間ですので認識の中心が反映されていくわけです。
■まとめ!
世界のトップ選手も技術的難易度が極めて低い、あり得ないようなミスをします。
ですので、皆さんもそんなに気にしないでください(笑)が1つ大きな事で言いたい事です!(笑)
そして、トップ選手でもあり得ないような大きなミスをする時は、「冷静ではない」「認識の中心がボールに根こそぎ持っていかれいる」傾向が高いです。
それらが、素晴らしい才能があり、凄まじい技術力があり世界で活躍するトップ選手達の技術を相殺させる凄まじい強い力をもっている事を理解しないといけないと思います。
それらを理解して初めて「そのようにならない為には?」とアプローチが決まっていきます。
自分の活動は「そのようにならない為には?」の活動です。
「そのようにならない為には?」には、自分の普段の「認識の中心(初期設定」がわからないと話が進みませんし、自分がミスをしたときの「認識の中心」がわからないと話が進みません。
まずは、自分の認識の中心(初期設定)を知る為に、認識の中心を見分けやすい「つま先ドリブル」をしましょう!「つま先ドリブル」は、認識の中心がボールになるとエラーがでやすい仕様になっています!と、結局は「つま先ドリブル」と繋げるお話しでした!
(株)エフネットスポーツ
FFCカレッジフットサルリーグ担当
新しい概念を吹き込んで上達に導く“フットボールコンセプター”
今まで、小学生から社会人まで男女を問わずフットボールを教えてきた。また、その理論や新しい概念(コンセプト)を提案して上達させるアプローチはプロにも評価されおり、現役Jリーガーからのサポート依頼は絶えることがない。育成においては、2014年よりキックの上達に特化した「蹴り方教室」主宰し、社会人をはじめ、小学生から大学生チームを指導して、数時間で「ボールの球筋が格段に変化する」「メニューをこなしていくと、自然に考える力と技術が身につく」など、すぐに圧倒的な結果が出る事例多数。また、「概念を変えることでプレーが上手くなる」という上達アプローチは、多くの指導者に影響を与え、日本代表の長友佑都選手の専属コーチである鬼木祐輔コーチなど、多くの優秀な指導者から絶大な支持を受けている。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら