【檜垣コーチ】歩きながら、走りながらの各部のリフティング

スキルアップ DVD教材 ドリブル トラップ 練習法

サッカーは動きの中で、瞬時にボールを自分のものにしなければなりません。

ですが、いきなり動きの中でボールを自分のものにするのは難しいので、リフティングトレーニングは、その場での利き足のインステップリフティングからスタートします。

その場で、安定したリフティングができないことには、動きながらリフティングすることは出来ませんから、その場での安定したボールタッチ、ボールコントロールは、ちゃんと身に付けましょう。

前々回から、各部のリフティングトレーニングの効果と説明をしてきましたが、利き足のインステップリフティング同様、安定してその場で各部のリフティングができるようになったら、動きながらの各部のリフティングをやってみましょう。

捕捉ですが、その場での各部のリフティングで、各部のみでリフティングができるのであれば、そのようにチャレンジしてください。

 

■リフティングがプレーの質と関係する

例えば、アウトならアウトのみでやってみるとか、ただし、アウトでボールタッチミスがあれば、直ちにインステップでフォローしてください。

ヘディングもまた連続でできるのであればやってみてください。落としそうな場合は、すぐに利き足のインステップにボールを戻すことも忘れずに。

利き足のインステップでボールを持ち直す、フォローが、ボールを自分のものにする軸となりますから。

 

■プレーに影響する動きながらのリフティングとは…?

では、動きながらのリフティングですが、先ずは、真っ直ぐに歩きながら、インステップのリフティング、次は、腿、アウト、イン、胸、頭の順番です。

このときも、インステップ以外のリフティングで、ボールを落としそうになったときやボールタッチミスのカバーでは、インステップを上手く使ってください。

そのときに、インステップ以外のリフティングでは、腿なら腿、アウトならアウトで前に進んでください。

アウトでの動きながらのリフティングトレーニングで、インステップにボールを持ち変えて、インステップで進むことをしないでください。

アウトならアウトの動きの中でのボールコントロールトレーニングですから。

インステップならインステップで動きながら進むのがインステップでの動きながらのトレーニングであり、アウトならアウトのボールタッチ、ボールコントロールのみで、動きながら進むからトレーニングの意味があります。

胸トラップに関しては、胸トラップしたボールを前に押し出して、前に進みます。

ヘディングもまたヘディングでのリフティングのみ、前に進みます

 

■できなくても丁寧に行うことが重要

この動きの中でのリフティングが、安定してできるようになれば、各部のみでやっても良いです。

例えば、アウトならアウトだけで、前に進みながらリフティングするなど。

また、はじめは歩きながら、ゆっくりで良いですが、徐々にスピードを上げていきましょう。

このように、各部でボールタッチし、リフティングしながら前に進むトレーニングでは、動きの中でのボールタッチ、ボールコントロールのレベルアップに繋がり、よりボールとの一体感の効果が得られます。

 

檜垣裕志(ひがきゆうし)

1970年生まれ 石川県出身

ブラジル選手権一部リーグに所属するチーム、日本国籍者としてプロ契約した2人目のサッカー選手。
ブラジル選手権一部リーグのポルトゲーザなどで活躍。当時、ゼ・ロベルト(2006 W杯ブラジル代表)とともにプレーをした経験もある。
FIFA(国際サッカー連盟)公認コーチライセンス、CBF(ブラジルサッカー協会)公認コーチライセンスを保有。
圧倒的なテクニックと確立された指導法には定評がある。現在、明光サッカースクール、東京スポーツレクリエーション専門学校などで、子どもたちにサッカーを指導している。

■■■■■檜垣コーチの出演DVD■■■■■

 

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。