【檜垣コーチ】上半身を使ってのリフティング

スキルアップ DVD教材 ドリブル トラップ 練習法

先ず、利き足のインステップリフティングに始まり、歩きながら、走りながらの利き足のインステップのリフティング…そして、前回から、各部を使ったリフティングの説明に入りました。

復習を含めて説明させて頂きますと、利き足のインステップのリフティングは、ボール感覚の重要な根幹となることを覚えておいて下さい。

利き足のインステップのボールへの捕らえ方が、浮き球の感覚、ボールへの入り方という、試合の中でのボール感覚の基礎基本の土台となります。

前回のインステップ以外の部分を使ってのリフティングでは、腿(もも)、アウト(アウトフロント、アウトサイド)、イン(インフロント、インサイド)を使った中で、ボールコントロールミスに対して、利き足のインステップに戻しながらやるようにお伝えしました。

 

今回は上半身の部位を使ったリフティング

今回の胸トラップ、ヘディングという上半身の各部を使ってのリフティングも、利き足のインステップが非常に重要です。

今までは、足だけを使ったリフティングトレーニングでしたが、今度は、ボールを上げてコントロールすることと、上半身の使い方が重要となります。

それと、今度は「目の反応」の効果もあります。

例えば、利き足のインステップのリフティングであれば、利き足のインステップというその一点が目の集中ポイントになります。

そのため、利き足のインステップリフティングに関して、千回を超えた回数は、目とそのボールタッチと身体の使い方の「慣れ」を覚えてしまいます。

そこで、直ちに各部のリフティングトレーニングを目指した方が良いのです。

胸トラップやヘディングの上半身を使ってのリフティングには、ボールの上下により、ここで、目の反応力効果があります。

利き足のインステップという一点だけに集中したトレーニングから、下半身の各部のリフティングから上半身の各部となると、より身体とボールの一体感に繋がります。

特に、上半身の各部のリフティングでは、目の上下反応が必要となることと、上半身を上手くコントロールすることが非常に重要となります。

人間の目の反応が弱い部分は、上下と前後の動きへの反応です。

ですから、胸トラップやヘディングから、利き足のインステップに戻しながらやるリフティングが非常に効果的なのです。

その場合も、落とさないでしっかりやることが、重要で、利き足のインステップがポイントとなります。

利き足のインステップ、腿、アウト、イン、胸、頭と各部のリフティングを10回ずつからスタートし、それが10セット連続で、できるようにチャレンジしましょう。

これは、利き足のインステップを中心に、身体全体を使って、ボールとの一体感を身に付けるための非常に重要なトレーニングです。
ボールを自分のものにできるように、常に利き足を意識しながら、継続してトレーニングしていきましょう。

 

檜垣裕志(ひがきゆうし)

1970年生まれ 石川県出身

ブラジル選手権一部リーグに所属するチーム、日本国籍者としてプロ契約した2人目のサッカー選手。

ブラジル選手権一部リーグのポルトゲーザなどで活躍。
当時、ゼ・ロベルト(2006 W杯ブラジル代表)とともにプレーをした経験もある。

FIFA(国際サッカー連盟)公認コーチライセンス、CBF(ブラジルサッカー協会)公認コーチライセンスを保有。
圧倒的なテクニックと確立された指導法には定評がある。現在、明光サッカースクール、東京スポーツレクリエーション専門学校などで、子どもたちにサッカーを指導している。

■■■■■檜垣コーチの出演DVD■■■■■

 

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。