【足元にボールを置く】とはどういうことなのか?

檜垣裕志 フットボールの勉強 練習法 トレーニング

よく言われる”ボールを足元に置く”ということについて、具体的な置き場所を明確にする必要があります。

ボールの置き場所

具体的でないから、アバウトなボールの置き場所になるんです。

ハッキリとしたボールの置き場所を意識することが出来れば、正しくボールを置けた・置けなかったということが次に活かすヒントとなるでしょう。

両足の間という間違い①

コーチの話を聞いているときなど、子どもたち・選手たちは、ボールを両足の間に挟んでいたりします。

意識していなければ、両足の間にボールを置いたりしがちです。

それって、人間の身体のつくりを見ると、

  • 両足の間にボールを置く
  • 両足でバタバタとボールを触る

ということは、自然なことなのです。

すなわち、自然なことはサッカーにはつながらないのです。

  • ボールを両足のインでバタバタ触る
  • 両足の間にボールを置く

とか、人間の身体は両足が横に並んでいますから、そういう行為は実に簡単なのです。

両足の間という間違い②

簡単だから・自然だからというのは、実はサッカーとは関係なく、自分自身の身体が楽をしているだけです。

サッカーは、普段の生活とは全く違う身体の動きが必要で、普段の生活と変わらない動きであるなら、みんな誰でも上手くなりますよね。

そうではないから、正しい考え方の元で、サッカーが上手くなる身体の使い方などを覚える必要があります。

ボールの置き場所は利き足の前①

明確なボールの置き場所を、しっかりと理解する必要があります。

  • 足元にボールを置く
  • 利き足の前にボールを置く

は、全く別物です。

両足の近くにボールを置くという意識では、ボールの置き場所はブレて、ボールを取られる確率は高くなります。

それよりも、ハッキリと明確に意識し、利き足の前にボールを置くとした方が、ボールを取られる確率は減ります。

ボールの置き場所は利き足の前②

なぜ、ボールの置き場所は利き足の前なのか…

例えば、両足の間にボールを置いていれば、横にしかボールを運べず、その選手の足のリーチ分しか動かせないのです。

利き足の前にボールを正しく置けていれば、

  • 後ろ

にも、ボールを動かせて・浮かせて、空間も利用できます。

すなわち、360度ボールを運べて、浮き球も利用できて、すべての空間も使えます。

僕自身、プロとして経験してきたことですし、世界のトッププレイヤーたちは、皆利き足の前がボールの置き場所の基本となっています。

ドリブルも利き足にボールを置く

ドリブルのときも、

  • 利き足にボールを置く
  • 利き足近くにボールを置く

という意識を、持ってください。

利き足でボールを触るだけや、利き足のボールタッチが細かくではいけません。

利き足にボールを置くという意識が、例えばボールがズレたりしても、利き足近くにボールを置くことにつながり、ボールを取られる確率は減ります。

足元にボールを置くではなく

「利き足の前にボールを置く」という、常にこの意識を持って取り組むと、間違いなくボールコントロールは変わります。

そして、ボールを失う確率が減ります。

もし、ボールを奪われることがあれば、常にボールの置き場所について反省してみてください。

  • ファーストタッチがズレていたのか
  • ただ無意識で利き足の前にボールを置こうとしたのか

そこには、ボールコントロールの質や精度を上げていかなければならないというテーマが常にあります。

だからこそ、利き足の前にボールを置くという意識を持って、努力し続けなくてはいけないということを常に思っておいてください。

そうすれば、必ず技術は上がります。

この記事を書いた人檜垣 裕志檜垣 裕志
1970年生まれ 石川県出身。ブラジル選手権一部リーグに所属するチーム。日本国籍者としてプロ契約した2人目のサッカー選手。ブラジル選手権一部リーグのポルトゲーザなどで活躍。当時、ゼ・ロベルト(2006 W杯ブラジル代表)とともにプレーをした経験もある。
FIFA(国際サッカー連盟)公認コーチライセンス、
CBF(ブラジルサッカー協会)公認コーチライセンスを保有
圧倒的なテクニックと確立された指導法には定評がある。現在、明光サッカースクール、東京スポーツレクリエーション専門学校などで、子どもたちにサッカーを指導している。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。