攻撃的なセンターバックになろう!チームにとって必要なセンターバックのパスとは?

パス ディフェンス 武内颯馬

センターバックを務める時に一番に考えるのは、もちろん守備のことです。

しかし、センターバックがクリアやビルドアップばかりしては、チームにとってはもったいないです。

センターバックのパス技術が高いと、チームはより攻撃的になります。

では、どんなパスを出せるようになると、チームに貢献出来るでしょうか?

今回は、センターバックのパスについて紹介していきます。

どんなパスが効果的か

前線へのロングフィード

前線への選手へ直接つなげるパスです。

浮かせたボールで中盤の選手を飛ばして、直接、前線の選手へパスをつなげます。

前線へのパスは、さらに二つに分けられます。

  • ポストに当てるパス
  • 裏に抜けるパス

ポストに当てるパスは、前線の選手がボールを収めやすいようなボールを送ります。

裏に抜けるパスは、相手ディフェンスの裏に走りこんだ選手に渡します。

抜け出した選手は、そのままゴールやアシストをすることが出来るので、このパスが出来る選手は貴重な存在になります。

中盤のへのクサビ

中盤で受けに来た選手に送るパスです。

プレッシャーの受けやすいエリアなので、受け手が次のプレーに移りやすいように、速いグラウンダーのパスが必要になります。

遅いパスだと敵ディフェンスに寄せられ、浮いたパスだとトラップなどの処理に時間がかかってしまうからです。

サイドチェンジ

サイドチェンジは、長いパスも短いパスもあります。

  • 敵ディフェンスのプレッシャーを回避すること
  • サイドを変えて、敵に揺さぶりをかけること

の2点が目的になります。

こちらもクサビのパスと同様に、速いパスを回すと受け手の次のプレーが楽になります。

キーパーへのバックパス

状況によっては、前線へ出さずキーパーへパスをすることで、時間を作ることが必要になります。

簡単そうに見えるパスですが、

  • キーパーが取りやすいコースと強さ
  • 相手フォワードに読まれないタイミング

が必要になります。

どういうことに気をつけるか

パスを出す時に、特に注意するポイントを挙げます。

遠くを見る

最前線へのパスを成功させるためには、常に一番遠くが見えていなければなりません。

ボールを受ける前と受けた後に、出来るだけ遠くを見るようにしましょう。

また、遠くを見ることが出来るようになれば、近くを見ることは楽になります。

視野を広く

遠くを見ると同じように大切なのが、視野を広くすることです。

視野を広くすることで、逆サイドの味方に良いタイミングでパスを送ることが出来るようになります。

グラウンダーでパスをだす

特に中盤の選手にパスを出す時には、グラウンダーの速いパスが必要になります。

中盤へのパスはチャンスが広がる一方、そこでインターセプトされると、カウンターのピンチに陥るからです。

インサイドパスの精度を出来るだけ上げることが求められます。

良いポジションをとる

センターバックの位置でボールを奪われると、一気にゴールに迫られる状況になります。

なので、パスを受けるポジションには、注意を払わなければなりません。

また、良いパスを送るには受ける姿勢も大切になってくるので、体の向きも意識しながらボールを受けましょう。

参考になる選手:吉田麻也選手

日本代表の中心として、長年センターバックを務める吉田麻也選手は攻撃でも貢献度が高いです。

サイドへのロングフィードは、正確で一気に局面を変える力を持っています。

また、中盤に当てるグラウンダーのパスも

  • ボールスピード
  • タイミング

ともに絶妙で、中盤の選手が次のプレーをしやすいように見えます。

さらに言うと、吉田選手は若い時は、今ほどパスが上手ではなかったです。

日々の練習と試合経験を積み重ねて、世界でも通用するパス技術を身につけたんだと思います。

そういった姿勢も含めて、とても参考になる選手です。

まとめ

センターバックのプレーは、

  • クリア
  • ビルドアップ

など、一見、攻撃的な選手ほどパス技術が必要とは見えません。

しかし、ロングフィードやクサビのパスなど、技術が高くなればなるほど攻撃への貢献度を高めることが出来ます。

今回の記事を参考に、是非攻撃的なセンターバックを目指してみて下さい!

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
この記事を書いた人武内颯馬武内颯馬
サッカーを小学生からはじめ、中、高校、大学と部活動に参加する。社会人では市リーグに所属し、サッカーを続ける。社会人になってからは、フットサルもプレーする。様々なチームでプレーする中で、指導的な立場も経験し、その中で上達法や楽しみ方などを伝えるようになる。40代2歳息子の父。主なポジション:ハーフ、サイドバック、好きな選手:イニエスタ、メッシ、好きな監督:岡田武
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。