DFの守備時に意識しておくべき優先順位とは?

ディフェンス 濱中佑希斗

DFは、攻撃時でも守備時でも、1つの判断ミスで大きなピンチを招いてしまうため、常に頭を働かせてプレーしなければいけません。

DFは

  • 1対1の対応能力
  • カバーリング
  • フィジカル・空中戦の強さ
  • 判断力

など、さまざまな能力が求められます。

その中で重要なことが、自陣のゴールを守るために、守備時の優先順位を意識してプレーすることです。

優先順位を考えずにその場の判断だけでプレーしてしまうと、大きなピンチを招いて失点に繋がることもあるでしょう。

この記事では、実際に私が経験してきたことを踏まえて、DFの守備時の優先順位をご紹介します。

結論からお伝えすると、

  • ゴールを阻止する
  • DFライン裏のケア
  • FWへの楔の対応

このようになります。

DFは、自陣のゴールを守りながら

  • 後方のスペースやFWの対応
  • ラインコントロール

など、さまざまなことを考えなければいけません。

それぞれ、具体的に詳しく解説していきます。

①ゴールを阻止する

まず、1番重要なことが『自陣のゴールを阻止すること』です。

当たり前のことですが、サッカーでは相手チームよりも多く失点してしまうと負けてしまいます。

勝つためには、相手よりも多く点を取り、失点を防がなければいけません。

DFラインは守備の要であり、ゴールを阻止するためにどんなプレーを選択するべきなのか、常に的確な判断が求められます。

例えば、CBの選手がゴールよりもボールへの意識を高めて何も考えずに前に出てしまうと、自身の裏に広大なスペースを作ってしまうでしょう。

そのスペースを相手に突かれてしまえば、簡単にピンチを招いてしまうのです。

DFが意識するべきことはゴールを阻止することであり、どんなプレーでもゴールを阻止するための最適な判断をすることが重要になります。

②DFライン裏のケア

つぎの優先順位は、『DFライン裏のケア』です。

相手は攻撃を仕掛けるとき、必ずDFライン裏のスペースを狙って仕掛けてきます。

なぜなら、DFライン裏へパスが通れば一気にゴールに近づき、決定的なチャンスに繋がるからです。

失点を防ぐためには、ゴールを阻止しつつ、自身の裏へのスペースを常に意識しながらプレーしなければいけません。

DFライン裏をケアする方法として、

  • 半身の体勢で前後左右どの方向にも対応できる準備をする
  • DFラインをコントロールしてオフサイドを仕掛ける

これらが挙げられます。

DFは、まず裏のスペースはもちろん、前や左右への対応能力も必要です。

そのためには、両足を揃えて準備するのではなく、半身の体勢で前後左右に対応できるようにしなければいけません。

もう1つ、DFラインをコントロールしてオフサイドを仕掛けることで、裏へのスペースを対応できます。

このように、DFライン裏は1人1人の準備とライン全体の意思の疎通で防ぐことが可能です。

③FWへの楔の対応

つぎの優先順位として、『FWへの楔の対応』です。

攻撃側は、裏へのスペースが空いていなかった場合、FWへ楔の縦パスを入れて攻撃に厚みを作ろうとします。

FWへ縦パスが通って良い状態で前を向かれた場合、攻撃は活性化されDFは闇雲に前へ出られなくなってしまうでしょう。

相手がFWへの楔を狙っている場合、考えることは

  • インターセプトを狙うこと
  • FWに良い形でプレーさせないこと

です。

この場面で重要なことは、1人がチャレンジしたら必ず誰かがカラーリングに入ること。

例えば、CBの1枚がチャレンジして前に出た場合は、もう1人のCBとSBが中央に絞って空いたスペースをケアする必要があります。

DFは1人で守るのではなく、ラインを統一してカバーし合うことで、より強固な守備ができるのです。

大事なことはゴールに近づけさせないこと

先程からお伝えしているように、DFで大事なことは相手をゴールに近づけさせないこと』です。

たとえ守備の時間が長かったとしても、1度もゴールへ近づけさせずシュートチャンスを作らせなければ、失点することはありません。

まずは、サイドよりもゴールに近い中央を固めることが重要で、裏へのスペースも”サイドよりもまず中央”、FWへの楔も”WGよりもまずCF”を意識しましょう。

まとめ

DFの守備時の優先順位は、以下のようになります。

  • ゴールを阻止する
  • DFライン裏のケア
  • FWへの楔の対応

まずは、ゴールを阻止することを意識することが重要で、そのためにDF裏のケアやFWへの楔の対応を考えなければいけません。

サイドよりも中央を固めつつ、DFラインで統一して守備することで、多くのピンチを防ぐことが可能です。

DFとしてプレーしている選手は、ぜひ優先順位を意識してプレーしてください。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
この記事を書いた人濱中佑希斗濱中佑希斗
技術でフィジカルを圧倒する選手が好きなyukito.hです。ラ・リーガを中心に海外サッカーをよく観ます。自分が経験してきたことを踏まえて、サッカーで重要なことを伝えていきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。