一瞬を切り取る傾向が非常に高い日本人

スキルアップ ドリブル 鈴木陽二郎 講師

YJRです。

前回の記事

「日本人は何故膝を曲げるように指導するのか?」をまずお伝えしていきます!

それは、
「スクリーンショットのように、切り取る傾向が非常に強い」
「解釈の変換をしてしまいやすい」
からだと考えています。

■シーンではなく、ストーリーで。(一瞬を切り取るな!)

実際経験者に聞くと「膝を柔らかくドリブル」と言われた方は多いです。

前回にもお伝えしたように、ドリブルもキックも、時間の流れ(プレーの流れ、移動の中)で膝の角度(曲がり⇔伸び)は変わっていきます。
確実に膝が曲がっている(伸びている)瞬間もありますが、曲がった(伸びた)ままの同じ角度で動く事、プレーする事はまずありません。(そんなことしてたら動きづらい!)

時間の流れ(プレーの流れ)は意識できず(無視してるわけじゃない)に、ボールと足が触れる瞬間に意識が強烈に向く傾向が極めて高いです。
ボール中心の世界で話をする、ボールに吸い込まれやすい、主語がボールになりやすいことも関係していると思います。

そして、ボールと足が触れる瞬間に意識が強烈に向く為に
「ボールを触っている瞬間に膝が曲がっている!」と「ボールに触る瞬間のシーン」をスクリーンショットように切り取る事が「膝を曲げましょう」と繋がっていくと考えています。

加えて、「ボールを触っている瞬間に膝が曲がっている!」と切り取ってみてしまっている、ボールを触れていない時の形は意識しづらく、
「ドリブルの時はずっと膝を曲げておけばタッチが柔らかくなるよね」と何故か解釈が変わってしまう事が、「ドリブルやキックで膝を曲げる指導する」事が多い要因だと考えています。

要するに、「ボールに足が触れている瞬間」をスクリーンショットして、
「ボールが足が触れていない時」も、「ボールに足が触れている瞬間の形」として指導しているというわけです。

本来は、「ボールが足に触れていない時」は、「ボールが足に触れていない形」に成らないといけません。

しかし、ボールに吸い込まれてしまい、時間の流れ、時間やプレーの流れ(ストーリー)を意識できず(無視してるわけじゃない)、
「ボールに触れている瞬間(シーン)」の部分的な解釈を、「ボールに触れていない時もボールに触れている形でいる」と全体としての解釈に変換してしまう事が多いと感じています。

■勝手に○○だけに解釈してしまう傾向が強い

蹴り方教室や私のトレーニングでも「○○してください」とこちらが言うと、悪気なく「○○”だけ”する」に変換される方がとても多いです。

そのような方がいると、「○○だけをするなら、〇〇だけしてください。と言いますので、”だけ”にならずに流れを意識してください」と必ず伝えますし、
「○○だけ」になると失敗するように、ストーリー(文脈)を作れないと上手くいかないように仕掛けます。

面白いもので、「○○だけ」になっていると失敗しやすいので、それもまた意識づけがしやすいです。

このように、無意識に(悪気なく)「○○だけ」と一部分を切り取る解釈をする方はとても多いです。
ただ、そういった解釈はご自身ではなかなか気づきません。なぜなら、ずっとずっとそういった解釈で生活してきたからです。

しかも世代や経験に問わず多いと感じています。
という事は、文化的に「○○だけ」になるという部分的な解釈をしてしまいやすいのだろうと考えられます。

話をドリブルに戻しますが、、「ボールを触れる瞬間”だけ’」を見ると確かに膝は曲がりますし、ボールを触る瞬間に柔らかくボールを触る事”だけ”を考えると、
膝を曲げた方がいい可能性はありますが、しかしドリブルは触る瞬間”だけ”はあり得ません。

ドリブルは、移動(方向転換も含む)しなくてはいけないし、パス、シュートなどの別のプレーに移行しなくてはいけません。
膝を曲げていると、移行しづらい可能性があがります。なぜなら、膝を曲げる行為は、柔らかく触る”だけ”に効果があるからです。

前回でもお伝えしたように、メッシなどのトップ選手は、ドリブル中やキックの際に、ウサイン・ボルトやエリウド・キプチョゲがレースで走ってると同じように、膝の曲げ伸ばしがあります。
その前後の流れを意識できずに、”だけ”になりやすい解釈が、「膝を曲げての指導」になりやすいのだと思います。

“だけ”になりやすい解釈も結局は「スクリーンショットのように切り取る」事が多いからではないかと考えています。

■まとめ

・スクリーンショットしない
・だけの解釈をしない

この2つが改善に繋がる可能性があがります。

その為にも、自分がどの様に物事を捉えているのか?
知る必要があります。

大リーグで活躍するダルビッシュ有投手、大谷翔平選手は自分自身を客観視する力が非常に強いそうです。
ただ、スクリーンショットしてしまう、だけの解釈をしてしまうことは、日常からの事です。
ですので、非常に気づき辛い部分です。

少しそういった事を考えるきっかけになったら嬉しく思います!!

次回こそ、前回記事でまとめで触れた
『「走りと同じ形になる」という事はどういった事でしょうか?
それは・・・・』

を本当に書きたいと思います!!(笑)

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。