【サッカー】実戦で大きな武器になる“エッジコントロール”

スキルアップ パス シュート トラップ トレーニング

今回は、実戦で使える“エッジコントロール”についてお話していきたいと思います。

エッジコントロールとは、浮いたボールをコントロールしてトラップする技のことを言います。

 

エッジコントロールの利点

そもそも、エッジコントロールをやることのメリットとは何なのでしょうか。

普通の浮き球トラップは、浮いた状態でそのままトラップします。

その場合、一度タッチして2タッチ目でボールを抑えます。

 

浮いた状態でトラップしても、必ずボールは跳ねます。

この跳ねているボールを、2タッチ目で確実に抑えます。

 

エッジコントロールは、最初の1タッチ目で普通のトラップの2タッチ目と同じになります。

そのため、1タッチ目でボールを抑えることができます。

これが、エッジコントロールの最大の利点になります。

 

もう1つの利点は、トラップしながらスピードに乗りやすいことです。

ここからは、使える場面に応じて説明していきます。

 

 

①裏に抜けるトラップ

走って裏に抜けた場合、浮いたボールが来ることがあると思います。

その時に、太ももや胸でトラップしてもいいんですが、そうするとスピードに乗るのが難しいです。

 

しかし、エッジコントロールだと1タッチ目でゴロにできるため、そのままスピードに乗れます。

裏に抜けた場合は、もちろんバウンドに合わせるべきですが、エッジコントロールが上手くできると、一気にスピードに乗れて相手のDFをはがせます。

 

POINT:バウンドを狙って、インサイドに当てる!

 

 

②ルーズボール

これは、試合でかなり多いです。

例えば、ゴールキックで競り合った後のボールは、どっちのチームのボールでもないです。

この跳ねているボールを、速く抑えたいですよね。

 

このルーズボールを抑える確率が高ければ高いほど、試合の支配率は高くなるし、自分たち優勢でサッカーができます。

バウンドしている誰のものでもないボールを、いち早く抑えるためにエッジコントロールを使うことが多いです。

ちょっとしたルーズボールを処理する時は、このエッジコントロールが凄くしやすいです。

 

たまに、ロングキックのトラップもエッジコントロールですればいいと思われる方がいらっしゃいます。

ロングキックをエッジコントロールすることは、しようと思えばできますし、それができれば一番いいのかもしれないですが、すごく難しいです。

 

高く遠くに力がこもったボールは、パワーを持っているため、バウンドするとすごく大きく跳ねます。

なので、それを綺麗に止めるのは難しいです。

 

たまに、マルセロが足裏トラップでピタッと止めることがあります。

確かにすごいですが、試合中に毎回あれでトラップするのは難しいため、練習をたくさん重ねないとできない技だと思います。

 

なので、ロングキックのボールは、エッジコントロールがあまり向いていない場面が多いと思います。

しかし、裏に抜けて一気にスピードを加速させたい場合は、エッジコントロールの方が良い場面が多いと思います。

 

 

③ショートバウンドのコントロールパス

これは、エッジコントロールから離れた応用編になります。

普段のサッカーで、ゴロでパスが通るサッカーができれば一番いいです。

 

しかし、実際そんなことはなくボールが跳ねてしまうことが多いです。

そのような場面は、エッジコントロールを活かしたパスを使う選手が多いです。

 

普通にトラップするところを、インサイドで振りぬくイメージでパスを出してみてください。

このエッジコントロールパスを、さらに応用するとエッジコントロールシュートになります。

 

跳ねたボールを、跳ね返った瞬間に打つシュートになります。

このシュートは、バウンドして跳ねた力を利用してシュートを打つことができるため、インパクトがあって強いシュートになります。

 

このエッジコントロールからのパスが、かなりピンポイントにインサイドに当てることができればきれいなパスが通るようになります。

 

POINT:トラップミスも、エッジコントロールパスでカバーする

 

 

まとめ

今回は、エッジコントロールについてお話しました。

応用として、パスやシュートについても少しお話しましたが、エッジコントロールができるとプレーの幅が広がります。

 

できるようになったほうがいい技術だと思うので、練習に取り入れてみてください。

 

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。