【サッカー】基本となるであろうインサイドキック3選

パス シュート トレーニング

今回は、インサイドキックについてお話していきます。

 

インサイドキックには色々な蹴り方があり、コーチによって指導が変わります。

そこで、基本となるであろう3つのインサイドキックを紹介したいと思います。

 

 

①パターインサイド

インサイドをゴルフのパターに見立てて固定し、そのまま押し出して蹴ります。

実は、このインサイドキックに対して批判する人が多いんです。

 

確かに、このキックを試合中に使うかと言われれば、使う機会は少ないです。

ただ、このインサイドキックはインサイドに当てる感覚がつかめます。

 

例えば、インサイドでリフティングをすることがあると思います。

しかし、試合中リフティングをすることは、ほとんどありません。

 

では、なぜリフティングをするのかと言うと、ミートする感覚をつかむためにやります。

なので、インサイドに当てる練習をするという意味では、このキックを最初に練習することは良いと思います。

 

特に、正確にボールをパスしたい時・スルーパスを通さないといけない時は、このキックを使うことは多いです。

なので、このキックが間違っているということはなく、実際に試合でも使い、足の感覚をつかめる利点もあります。

 

 

②キック&動き出し

これは、①のキックの応用バージョンです。

プロのサッカー選手は、パス後の動き出しが速いです。

 

それを、応用してくっつけるイメージです。

ボールを蹴ると同時に動くイメージです。

 

インサイドキックで蹴ってそこで止まるのではなくて、インサイドキックで蹴りながら前に出る感じです。

走っていてたまたま先にボールがあって、それをインサイドキックで蹴るイメージです。

 

蹴る瞬間まで足は、インステップを向いています。

蹴る瞬間は、インサイドに当ててインステップに戻します。

 

 

③強いインサイド

これは、デ・ブライネが良く使っている蹴り方です。

インステップで蹴るモーションで、インサイドキックをする蹴り方です。

 

インサイドキックをする時は、基本的に前にいる人に蹴ります。しかし、これだと相手に読まれやすいです。

なので、あえて角度をつけて反対側にパスを出す場合が多いです。

 

例えば、自分がCBだとしてSBにパスを出すふりをしてボランチにパスを出したい場合、普通にボランチの人に向かってパスを出したら、もちろんDFがきます。そうすると、取られる可能性が高くなります。

なので、SBにパスを出すぞと見せかけてボランチにパスを出します。

 

 

使い分ける

インサイドキックを3つ紹介しましたが、①と②はよく使います。

インサイドキック一つをとっても、種類がたくさんあります。

なので、試合ではもっと違う蹴り方もあります。

 

インサイドキックで浮いているボールをパスしたい場合、バウンドしないように止めるように蹴ります。

この止めるように蹴る蹴り方を普通はしませんが、浮いているボールに対してはこの蹴り方をします。

 

上記でも言いましたが、インサイドキック一つをとっても色々な蹴り方があり、その場その場に応じて使い分けないといけません。

 

 

今回は、基本となるであろうインサイドキックについてお話しました。

色々な意見はもちろんありますが、正解はないと思っています。

そして、色々な蹴り方があるということを伝えたくてお話させていただきました。

 

なので、「この蹴り方お前間違えてるぞ」と言うのではなくて、「こういう蹴り方をすればこの場面は正しいんじゃないか」という話をすれば、サッカーがより上手くなっていくのではないかと思います。

 

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。