【サッカー】1軸トラップではなく2軸トラップ

スキルアップ トラップ トレーニング

今回は、試合で使えるトラップについてお話していきたいと思います。

いわゆる「2軸トラップ」と言われているものです。

対面パスなどで普段ならトラップできるが、試合になると上手くできないという問題を解決できるヒントになればと思います。

1軸と2軸

たまにコーチから言われるかもしれないですが、2軸動作というものがあります。

対面パスなどで普段やる様なトラップでは、トラップからパスのスピードを速めようと言われますが、対面パスなどの止まっている時は出来るんですね。

しかし、試合になるとできなくなります。

どうすればいいのか。

パスが来た時に、ボールを迎えに行くんです。

普段のトラップと何が違うのかと言うと、ボールが来て止めた瞬間、重心は軸足にあります。

1軸のトラップの場合、ボールを止めて重心が軸足にあるまま後ろに下がってパスをします。なので、重心がずっと軸足にあります。

重心が片足だけに乗るため、1軸動作と言います。

これを変えようということで、トラップをした時にトラップする足に重心をずらします。

トラップの瞬間に、重心がトラップする側の足にある状態です。

これを2軸動作と言います。

なぜ2軸動作のトラップのほうがいいのか?

次のプレーが速くなります。

ボールを迎えに行くようにトラップして一歩目が出ると、次の一歩ですぐにパスが出せます。

逆に1軸動作でトラップをすると、トラップして1・2と余分なステップを踏んでからパスを出さないといけません。

しかし、試合中は動きながらプレーをしているため、足元でトラップして1・2と余分なステップを踏む余裕はなく、そういう場面はほとんどありません。

なので、試合になるとほとんどの選手は無意識に2軸トラップをしています。

ただ、普段の練習でやっていないため、試合だとミスが起こるんです。

これを、普段の対面パスでもやらないとダメなんです。

普段からやることで、試合中のミスが徐々になくなっていきます。

まとめ

トラップをする時に、重心をトラップする側の足に持ってくることを意識します。

右足でも左足でも、トラップする側の浮いた足を下にしっかり下ろすことを意識するだけで、普段の動いている中のトラップと同じ動きになります。

普段の練習からそれができるようになると、試合でのミスが減ってくると思います。

いかがでしょうか。

やはり、動きながらトラップすることはすごく難しいです。

そのため、普段の練習からしっかりと意識しておくことが大切だと思います。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。