動きながらボールを受けるメリットとそのポイント

トラップ 戦術 武内颯馬

試合中、止まった状態でボールを受けようとする選手を見ます。

そういった選手は、その後の展開が苦しくなりがちです。

では、どうすれば良いかと言えば、動きながらボールを受けることです。

そこで今回は、動きながらボールを受けるメリットとそのポイントについて紹介したいと思います。

動きながらボールを受ける4つのメリット

動きながらボールをもらうメリットは、次の4つです。

  • 敵ディフェンスのプレスにかかりにくい
  • 相手の視界から外れる
  • 次のプレーに移りやすい
  • 陣形が動く

敵ディフェンスのプレスにかかりにくい

ボランチやサイドハーフでボールを受けようとした時に、動かずに受けると、相手のプレスを正面から受けてしまいます。

プレスを正面から受けてしまうと、相手が有利です。

横に交わそうとしても、相手の間合いの範囲内になってしまいます。

しかし、動きながらボールを受ければ、その動きの分相手はプレスの範囲を広げなければなりません。

範囲を広げて守るのは、ディフェンスにとって難しいことです。

結果、ディフェンスは、無理にプレスにいくか、プレスをせずに待ちのディフェンスをせざる得ません。

そうすれば、オフェンスにとってはキープしやすくなります。

動きながらボールを受けることは、相手のプレスを避けることになります。

相手の視界から外れる

裏でボールを受ける時は、止まっていると相手の視界に入りやすいです。

しかし、動いていると相手の背中や横に動いて視野から消えることもできます。

相手からすると、マークを見失うことになります。

ディフェンスがマークを見失うと、オフェンスにとっては、裏に抜けたり、フリーで受けたり出来るので、その後の攻撃がしやすくなります。

次のプレーに移りやすい

動きながらボールを受けると、次のプレーに移りやすいです。

例えば、ライン際でウイングがボールを受ける時に、止まった状態で受けると、一旦流れが止まります。

そうではなく、前に動きながらボールを受けると、そのまま加速をつけてドリブルできます。

そうすることで、チームの攻撃を停滞させずに、前に動かす効果があります。

また、止まった状態から1対1を行うより、スピードに乗った状態から1対1を仕掛ける方がオフェンス側に有利に働きます。

陣形が動く

動きながらボールを受けると、チーム全体が動くことになります。

例えば、ディフェンスラインで、センターバックの選手が右に動きながらボールを受けたとします。

すると、右サイドバックは自然と右に寄るか、縦に上下することになります。距離が近づきすぎて、うまくプレーが出来なくなるからです。

右サイドバックの動きは、右ウイングやボランチのポジションを変えさせることになります。

そうやって、チーム全体が動きます。

ボールを止まって受けるだけだと、チーム全体の動きも止まり、良い流れができません。

一人が動きながらボールを受けることが、チーム全体に好影響を与えます。

動きながらボールを受けるためのポイント

動きながらボール受けるためには、2つのポイントがあります。

  • 受けたい場所に走りこむ
  • 自分の出来る範囲を知る

受けたい場所に走りこむ

もし、動きながらボールを受ける意識がない場合、自分がほしい場所に立ってボールを要求しがちです。

そうではなく、動きながらボールを受ける場合には、あらかじめ受けたい場所を空けておく必要があります。

受けたい場所をあえて空けておいて、欲しいタイミングでその場所に走りこむ、というイメージです。

その時に、逆にいくフェイントを使うと、フリーでもらいやすくなります。

自分の出来る範囲を知る

動きながらボールを受けるためには、トラップの技術を高めることはもちろんですが、自分がどれくらいのスピードならば動きながらボールを受けられるかを知ることが大切です。

自分の能力を知って、その範囲でプレーすることです。

無理なプレーをしても、良い結果は生まれません。

また、足の裏のトラップをうまく使えるようになると、視野を確保しながらボールを動かしたトラップができるようになります。

まとめ

今回は、動きながらボールを受けるメリットとそのポイントについて紹介してきました。

動きながらボールを受けるメリットは、4つあります。

  • 敵ディフェンスのプレスにかかりにくい
  • 相手の視界から外れる
  • 次のプレーに移りやすい
  • 陣形が動く

そのポイントは、以下の2つです。

  • 受けたい場所に走りこむ
  • 自分の出来る範囲を知る

動きながらボールを受けることは、多くのメリットがあるので、自分のためにもチームのためにも、ぜひ身につけてください。

今回の記事が参考になれば、幸いです。

この記事を書いた人武内颯馬武内颯馬
サッカーを小学生からはじめ、中、高校、大学と部活動に参加する。社会人では市リーグに所属し、サッカーを続ける。社会人になってからは、フットサルもプレーする。様々なチームでプレーする中で、指導的な立場も経験し、その中で上達法や楽しみ方などを伝えるようになる。40代2歳息子の父。主なポジション:ハーフ、サイドバック、好きな選手:イニエスタ、メッシ、好きな監督:岡田武
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。