試合で体力を温存する8つの方法

戦術 メンタル 武内颯馬

試合では、暑かったり体力を消耗したりして、体力を温存したい場面があります。

常に全力でプレーするのが理想ですが、試合展開などでは仕方ない時もあります。

なので、試合では色々と考えてプレーすることで体力を温存する方が良いです。

そこで今回は、体力を温存する方法について紹介します。

体力を温存する8つの方法

体力を温存するには、以下の8つの方法があります。

  • 上がるのを控える
  • 攻撃の人数を減らす
  • リスタートのポジション取り
  • 少ないタッチで攻める
  • 守備の時間を減らす
  • 相手の利き足のみを抑える
  • プレスよりスペースを埋める
  • 共通認識を持つ

上がるのを控える

ボールを持った選手に対して、後ろの選手が追い越すプレーは効果的です。

しかし、もし疲れたり体力を消耗しているならば、上がらないことも一つの選択肢に入ります。

もし、上がったことで疲れて戻れなければ、カウンターのピンチになるからです。

上がらずに前の選手に任せ、後ろでサポートしたりカウンターに備えるのは悪いことではありません。

攻撃の人数を減らす

攻撃に人数をかけなければ、体力は温存できます。

例えば、速攻の時にトップとトップ下、サイドハーフの三人で攻撃を成立させることはできます。

そうすれば、その他の選手は上がらなくても済みます。

上がらずに、次にディフェンスを考えてポジションをとれば、体力の消耗を抑えられます。

リスタート時のポジション取り

リスタート時のポジション取りはとても大事です。

特に疲れていて動きたくない時は、しっかりとリスタート時のポジションをとることです。

例えば、センターバックからビルドアップしようとした時に、サイドバックやボランチがそれに合わせたポジションをとります。

そのポジションが悪いと、相手のプレスにひっかかったり、パスカットされたりします。

そうすると、その対応に余計に体力を消費します。

リスタート時のポジションが良いと、パスコースやスペースを作るのに動きが少なくて良いので、体力を温存できます。

少ないタッチで攻める

体力を消費を減らすには、あまりボールを長くキープしないことです。

ドリブルすること自体に体力を使いますし、敵選手と競り合えば余計に疲れが増します。

そうならないためには、なるべくワンタッチやツータッチでボールを動かし、相手との接触を避けることです。

サッカーには、「ボールは汗をかかない」という言葉があります。

このイメージで、ボールを動かし、自分や味方が必要以上に動かなくてもすむようにしましょう。

相手の効き足のみを抑える

疲れている時は、相手のプレーを止めるのも難しいです。

そんな時は、相手の利き足を意識するようにしましょう。

そして、逆足でのプレーについては優先度を下げます。

なぜなら、逆足は利き足よりは精度が落ちるはずです。

それでもやられることはあるかもしれませんが、それは仕方ないことにしましょう。

利き足ならもっとやられていたはずです。

守備の時間を減らす

基本的には、攻撃より守備をしている方が体力を削られます。

理由の一つとしては、相手に合わせて動かないといけないからです。

特に相手のパス回しがうまい場合は、なかなかボールを取れずに長い時間動かされることになります。

もう一つの理由としては、メンタル的な面です。

一般的には、選手は守備より攻撃をしたいものです。

それが疲れている時ならなおさらです。

精神的な意味でも、疲れている時は余計に守備の時間を減らさなければなりません。

プレスよりスペースを埋める

疲れている時や体力を温存する時は、プレスにいくよりスペースを埋める守備をした方が体力を温存できます。

プレスは、自分から動いてボールをとりにいかないといけません。

一方、スペースを埋める守備はパスコースを守るため、プレスより体力を消費しません。

また、プレスよりも接触プレーが減るため、体力を維持できます。

スペースを埋めるために大切なことは、相手の意図を読むことと、敵味方の位置を把握しておくことです。

共通認識を持つ

体力消費を抑えるためには、理想のプレーとは違うプレーをしなければなりません。

そのためには、味方選手との共通認識が必要です。

もし共通意識がなければ、味方選手に「意識が足りない」とか、「怠けている」などと思われ、誤解が生じます。

そうならないためには、練習や試合でしっかりと話し合って、体力消費を抑えたいことを伝えましょう。

まとめ

今回は、体力を温存する8つの方法を紹介しました。

  • 上がるのを控える
  • 攻撃の人数を減らす
  • リスタートのポジション取り
  • 少ないタッチで攻める
  • 守備の時間を減らす
  • 相手の利き足のみを抑える
  • プレスよりスペースを埋める
  • 共通認識を持つ

これらは、理想のプレーと比べるとかなり妥協したプレーの判断になりますが、体力を温存しつつ勝利を目指すには、良い方法です。

実際の試合では色々な状況が生まれるので、これらの判断が最適な場合もあります。

今回の記事を参考に、ぜひ体力を温存する方法を試してみてください!

 

この記事を書いた人武内颯馬武内颯馬
サッカーを小学生からはじめ、中、高校、大学と部活動に参加する。社会人では市リーグに所属し、サッカーを続ける。社会人になってからは、フットサルもプレーする。様々なチームでプレーする中で、指導的な立場も経験し、その中で上達法や楽しみ方などを伝えるようになる。40代2歳息子の父。主なポジション:ハーフ、サイドバック、好きな選手:イニエスタ、メッシ、好きな監督:岡田武
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。