カウンター攻撃成功のカギを握るある大切な練習とは

練習法

W杯出場が決定した後のイラク戦にどんなメンバーがスタメンに入るのか。

とても関心を持っていました。

結果1-0での勝利でしたが、得点に絡んだのは遠藤と岡崎選手でしたね。

トップのハーフナー、ボランチの細貝、バックの伊野波と酒井(宏)がレギュラーメンバーとのチェンジでした。

三浦の個人的な評価は、香川とハーフナーはスピードの中でパフォーマンスを発揮出来るタイプ、酒井(宏)もそうですね。

でも、引いて守るイラクに対してなかなかスピード感を持った攻撃が出来なかったように思います。

ボールを持ちながら、パスを回しながらスピードアップする部分で狭い場所で勝負する香川。

ロングボールへの対応とポストプレーで高さを活かすハーフナー。

イラク戦では攻撃が難しいゲーム内容でした。

しかし、ワールドカップ予選とは言え、決勝点となった遠藤と岡崎のようなカウンター攻撃は有効ですね。

三浦は小・中学生のサッカーを指導していますが、カウンターという形でゴールを奪うことはサッカーの醍醐味だと言っています。

押し込まれた状態からボールを奪い、相手ゴール前の広大なスペースを使いながら、2人や3人でボールを交換しながら攻める。

ひとりだけの突破でないところがミソです。

2人いれば相手をかわすことが出来ます。

ここで大切なことは、ボールを奪ってから相手ゴールへシュートするまでに極力時間を使わないということです。

アテネ五輪の頃は、アルゼンチンのテベスに代表されるようなカウンター攻撃が全盛でした。

たしか、ボールを奪ってから平均して15秒以内ぐらいでシュートまで持っていったのではないかと思います。

しかし、その後各国の戦術がカウンターを防ぐような守備をするようになり、スペインに代表されるようなポゼッションサッカーの時代がやってきました。

現代の主流もポゼッションサッカーですが、ワールドカップのアジア予選であり、勝ち点を1点で取りたいというチームどうしでは、どうしても守備を固める必要があります。

引き気味の守備から攻撃ということになれば、カウンターしかありません。

遠藤はよく相手を引きつけて岡崎にパスを出していました。

ロングボールだけでなく、あのようなパスも絶妙ですね。

ボールを奪った瞬間と、シュートの場面では2人対2人でした。

イラクの選手が戻り、日本も攻撃参加しましたが、勝負は2人で決まりましたね。

三浦が好きな練習メニューに「2対2」があります。

2対2は、8人制や11人制の基本となるコンビネーションの練習です。

2対2の場面から2対1の場面を作ること。方法はいろいろあります。

遠藤と岡崎のようなパス交換や、壁パス、クロスオーバーそしてドリブル突破などなど。

2対2の練習は、ボールコントロールも大切ですが相手と味方とスペースを見るよいトレーニングになります。

遠藤からのパスから迷いなくシュートを決めた岡崎の決断も素晴らしいです。

もう1本パスをつないだらシュート出来なかったかブロックされていたでしょう。

相手デフェンスが2人いましたが、コースがバッチリ空いていたので、判断も正確でした。

チーム練習で2対2をする機会があったら、発想を豊かにして取り組んでみて下さい。
http://rs39.net/c/s/cfkw_3/bl/

パスの出し手と受け手のイメージは数多くの練習から生まれます。

考えながら練習をすることが大切です。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。