裏拍子ステップを身につけよう!

スキルアップ ドリブル 武内颯馬 練習法

ドリブルやフェイントは、状況に合わせて得意なものをいくつか持っていると強いです。

その中で、最近たまに耳にするようになったのが、裏拍子ステップ、です。

この裏拍子ステップは、今までやっていた選手はいたでしょうけど、言語化されたのは、最近だと思います。

筆者の学生時代には、そのような言葉はなかったからです。

実際に、この裏拍子ステップをやってみると、確かに、相手ディフェンスの反応が遅れるのがわかりました。

そこで今回は、この裏拍子ステップ、について解説したいと思います。

裏拍子ステップとは

裏拍子ステップとは、通常のステップのタイミングを表とした場合、その間のタイミングでステップを踏むことです。

例えば、ふつうドリブルをする時は、1,2,3回とボールを触りながら、1,2,3歩と進みます。

これを表拍子ステップとします。

裏拍子ステップは、1,2,3の中に、1,2,2.5、3と2回目のタッチと3回目のタッチとの間に、ステップを踏みます。

そうすることで、相手ディフェンスからすると、1,2,3のタイミングに合わせて対応しようとしたのに、タイミングを外されてしまいます。

オフェンスとしては、その外れたタイミングを利用して、ドリブルやシュート、パスで優位に立つことができます。

裏拍子ステップの3つのメリット

そんな裏拍子ステップの主なメリットは、以下の3つです。

  • ドリブルでかわせる
  • 通すコースを空けれる
  • 相手に飛び込ませない

ドリブルでかわせる

裏拍子ステップを使えるようになると、ドリブルでかわせるようになります。

例えば、以下のような場面で有効です。

右利きの選手が左サイドで、相手ディフェンスと狭いスペースで1対1になった時、右足アウトを使って、裏拍子ステップを使うと、その狭いスペースを抜けて中に切り込めます。

相手ディフェンスからすると、急にスピードアップした感覚になり、置き去りにされてしまいます。

通すコースを空けれる

裏拍子ステップのメリットの2つ目は、通したいコースを空けれるということです。

例えば、前にシュートやパスをしたいとします。

しかし当然ながら、相手ディフェンスはその前のコースに入って、シュートやパスを防ぎにきます。

そんな時に、裏拍子ステップを使うと、相手より半歩ズレて、そのズレからシュートやパスができます。

シュートなら、左からカットインした後に、裏拍子ステップで中に半歩ずらして、シュート。

パスなら、バイタルエリアで、裏拍子ステップで半歩ずらして、クサビのパス。

こういった場面で、活用することができます。

前にディフェンスがいても、シュートやパスを成功させることができるスキル、ということです。

相手に飛び込ませない

裏拍子ステップは、ステップを変え、リズムを変化させる動きです。

もし、これで相手ディフェンスが抜かれることを恐れると、ボールを奪うタイミングがわからなくなります。

そして、相手ディフェンスは飛び込めなくなります。

オフェンスにとっては、相手が飛び込まないなら、余裕を持ってプレーができます。

特に、足の裏を使った裏拍子ステップは、相手を惑わす効果が高いです。

裏拍子ステップの3つの手順

では次に、裏拍子ステップを行う手順を説明します。

以下の3つの手順を踏みます。

  • 普通のステップを見せる
  • 半分のステップを使う
  • 勢いをもって前にでる

普通のステップを見せる

まずは、普通にドリブルをします。

自分のリズムで、自然なテンポでステップを踏みます。

それが表拍子ステップになり、相手はそのリズムに合わせてきます。

半分のテンポで動作する

次に、表拍子ステップから、半分のテンポに変化をして動きます。

ドリブルの場合

ドリブルの時に、1回、2回と触るタイミングで、2回目を触らずに、ボールの手前ギリギリに足を着地させます。

そして、その着地した足で、2回目のボールをタッチします。

すると、裏拍子のステップでドリブルができます。

着地した足からボールタッチするので、通常のドリブルより半分のタイミングでステップが踏めます。

イメージとしては、躓きそうになるけど体勢を戻す、みたいな感じです。

この動きで、相手ディフェンスのタイミングが外れ、半歩抜けれます。

足の裏の場合

足の裏のコントロールでも、裏拍子ステップは使えます。

足の裏を使って、ケンケンのように下がります。

これが表拍子ステップです。

1回、2回とバックステップで下がる時に、2回目は、下がると同時に、ボールに触っている足でボールを前に押し出します。

これが、足の裏を使った裏拍子ステップです。

下がるテンポに合わせていた敵ディフェンスは、タイミングをずらされます。

勢いをもって前にでる

最後に、相手ディフェンスのタイミングをずらし、半歩抜けでることが出来たら、一気に抜け出します。

勢いをもって前にでます。

ここで勢いがないと、相手にすぐ反応され、半歩抜け出た意味がなくなります。

ドリブルではなく、パスやシュートで使う場合も、半歩抜け出た後は、すぐに次の動作へうつりましょう。

裏拍子ステップは、この最後の勢いの部分がとても大事です。

裏拍子ステップの練習法

次に、裏拍子ステップを身につける練習法を3つの手順に分けて説明します。

  1. フリーでトレーニング
  2. マーカーを使う
  3. 1対1

フリーでトレーニング

まずは、ボールのみを使って、フリーで裏拍子ステップを練習します。

上記で書いた、裏拍子ステップの3つの手順を参考に練習してみてください。

はじめは、形を意識して、次にタイミングやスピードを意識します。

1.2.3のタイミングで、3歩目を裏拍子ステップにした方がやりやすいでしょう。

マーカーを使う

次に、マーカーなどの障害物を敵ディフェンスに見立てて練習します。

フリーの場合と比べて、やりにくさは上がります。

慣れないうちは、マーカーとの間合いがつかめず、ステップを踏むのが早すぎて効果がなかったり、遅すぎてマーカーにぶつかったりすることもあります。

どのフェイントにも言えることですが、フェイントは相手との間合いが最も大切な要素です。

マーカーなどの障害物を利用する方法は、1人でもトレーニングできる方法なので、ここで基本的なステップを身につけておきましょう。

1対1

最後に、対人トレーニングでより実践に近い形で仕上げていきましょう。

対人トレーニングは、2パターン用意します。

敵ディフェンスが、ボールを取りに来ないパターン、と、ボールを取りにくるパターン、です。

ボールを取りに来ないパターン

マーカーを使った裏拍子ステップのパターンと一緒で、敵ディフェンスはボールを取りにきません。

敵ディフェンスには、ボールを取りに来るフリ、ついてくるフリをしてもらいます。

障害物と違って、人が立つことでより実践に近い感覚で練習できます。

裏拍子ステップを出すタイミングや抜け出る時の、敵の反応を見ながら練習します。

敵役の人に、裏拍子ステップを体感した感想を聞いていみるのも良いでしょう。

ボールを取りに来る

次に、ディフェンスが本気でボールを取りに来る1対1をします。

裏拍子ステップだけを狙っていれば、読まれてとられてしまうので、裏拍子ステップだけではなく、色々なドリブルを駆使します。

その中で、どの状況やタイミングで裏拍子ステップを使うのが有効なのか、経験していきます。

それが終われば、あとは試合で試すことです。

試合でも同じように、状況やタイミングを判断することが大切です。

色々と思考錯誤しないと、良い感覚はつかめません。

なので、失敗を恐れず、というより、むしろ多くの失敗をするために、どんどんトライしましょう。

失敗パターンが出尽くした時、裏拍子ステップを使うベストタイミングをつかむことができます。

まとめ

まとめると、裏拍子ステップは、リズムを変えることで、ドリブルやシュート、パスを成功させるスキルです。

裏拍子ステップのメリットは、3つあります。

  • ドリブルでかわせる
  • 通すコースを空けれる
  • 相手に飛び込ませない

そして、手順としては、次の3つです。

  • 普通のステップを見せる
  • 半分のステップを使う
  • 勢いをもって前にでる

裏拍子ステップの練習法は、次の3つの順序で行います。

  1. フリーでトレーニング
  2. マーカーを使う
  3. 1対1

裏拍子ステップは、色々な局面で使いやすいですし、うまく使えば決定的なプレーにつながります。

今回の記事を参考に、裏拍子ステップを身につけて、決定的なプレーでチームに貢献してください!

 

この記事を書いた人武内颯馬武内颯馬
サッカーを小学生からはじめ、中、高校、大学と部活動に参加する。社会人では市リーグに所属し、サッカーを続ける。社会人になってからは、フットサルもプレーする。様々なチームでプレーする中で、指導的な立場も経験し、その中で上達法や楽しみ方などを伝えるようになる。40代2歳息子の父。主なポジション:ハーフ、サイドバック、好きな選手:イニエスタ、メッシ、好きな監督:岡田武

 

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。