8の字ドリブルで子どもたちの「動き方の問題」を発見

練習法

相変わらずウチのチームも試合ばかり続いています。

試合での課題を通常練習で修正したいと思っていますがなかなか時間がとれません。

先日、知り合いのチームと試合をしたあとに時間が空いたので合同練習をしようということになりました。

4年生から6年生までミックスで行いました。

他のチームの子供たちを指導することは意外に気づきがあるものです。

また、コーチどうしの交流も出来て有意義だと思います。

■8の字ドリブルで子どもたちの「動き方の問題」を発見!

トレーニングメニューの中に「8の字ドリブル」を入れました。

4年生もいたのでシンプルなメニューを取り入れました。

これは、コーンを2本立てて、8の字で回るドリブルです。両足を交互に使って8の字を描いていきます。

この練習は手軽で意外と効果的な練習なので、ウチのチームではよく練習しています。

他のチームの子供たちにやらせてみると、スムーズに出来ない子がいるようなので慣れていないから出来ないんだなあ、でも10分もすれば出来るようになるだろう。

こう思って見守っていました。

たしかに、慣れてきてスムーズに出来る子がいます。

しかし、数人はなかなか慣れずに戸惑っているようです。

よく見ていると、ボールの進む方向に向かって重心を移動することが出来ないようです。

ボールをちょっと蹴って前に出し、そのボールに追いついていく。

これを連続させていくという動きなので、ボールにタッチするごとに地面を蹴って前に進むことを繰り返しています。

なるほど~。

これはボールタッチの前にステップとか重心移動を教える必要があるなあ。

そう思って、ボール無しで8の字を描く練習に切り替えました。

すると、やはり進行方向に向けて体を傾けることが出来る子は、

ボール無しでもスムーズに8の字を描いて走ることが出来ます。

特にコーンを回る動きは体の軸を内側に傾けて小さなステップで走ることが出来ていました。

しかし、この動きが苦手な子は体をまっすぐにして

外側の足を踏ん張る動きでコーンを回るという動きをしていました。

反復横跳びの動きに近いです。間違いではないのですが、

サッカーの動きとしてはムダが多く、ボールと一緒に移動するという動きには不向きです。

また、このような動きを繰り返していると疲れるだろうなとも思いました。

「なるほど、自分じゃ気づかないんだなあ」

そう思い、コーチたちは気づいているのかどうか話しかけてみました。

■コーチたちも気づかない「体重移動」と「重心移動」の違

8の字ドリブルがスムーズに出来るグループとギクシャクするグループに分けました。

それぞれの練習を他のチームのコーチに観察してもらいました。

コメントを聞くと「ボールタッチがまだまだだね」

「ステップワークができないからギクシャクするんだろう。ラダートレーニングとかやると効果的かも」

このような意見が多かったのですが、私から「重心移動はどうかなあ」と見るポイントを変えてもらいました。

すると「出来る子は前傾姿勢だね、出来ない子は大股ダッシュが目立つ」「出来る子は、ボールに対して足で追いつくのではなく 上半身も一緒に体を移動させているね」こういう意見が出てきました。

私が「重心移動のトレーニングって、やっているようでやってないよね」というと、他のコーチは「ラダーとかマーカーでステップワークは普段からやっていると思うけどなあ」と答えました。

「それって体重移動じゃないかと思うんだ。足で地面を蹴って次のポイントに移動するってことは、足が先で重心は後からついて来てるように思うけどどうだろう」と「重心移動」と「体重移動」の違いについて話しました。

すると、私を含めコーチたちは、その場で反復横跳びをしたり、前傾姿勢から走りだしたりと体を動かし始めました。

ちょっと奇妙な場面でした(笑)

この8の字ドリブルはボールと一緒に重心を移動させていくことでボールにすっと足が出て、ボールの角度を変えられると思う。

だから、ボールタッチも大切だけれども「重心移動」をトレーニングすればスムーズにボールと一緒に移動出来るようになるんじゃないかな。

こういう提案をしました。

■「重心移動アナライズ」を見ていたから違いが見抜けた

こんなストーリーだと私がいかにも他のコーチより凄いように思えますが、違うんです。

実は、私があるDVDを見ていたからなんです。

あるDVDとはフットボールスタイリストの鬼木祐輔さんの「重心移動アナライズ」です。

このDVDは選手を上手くするポイントを土台から解説しています。

その土台とは何と言っても「重心移動」です。

重心移動と体重移動の違いは、普段から意識していないと子どもたちも指導者も親もわかりません。

百聞は一見にしかず、鬼木さんの「重心移動アナライズ」を見ればなるほど、そういうことか!

目から鱗がポロポロ落ちます(私だけかもしれませんが 笑)

動きを知るには動画です。繰り返し見られるDVDは重宝します。

ぜひ皆さんも「重心移動アナライズ」でお子さんをアナライズしてみて下さい。

きっと動きが変わり、いつもの練習も効果アップすることでしょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。