サッカーを始めたばかりの子どもたちに共通の苦手な動作がある

練習法

新年度はリーグ戦や学年別大会の予選がスタートします。

多くのチームはフォーメーションの練習、ポジション別の練習を行っている事と思います。

私のチームもそうです。

ある程度の基本が出来ている選手たちは無理なくグループ戦術の練習に溶け込めます。

しかし、新年度になって新しく入ってきた選手たちもいるので、基本練習も必要です。

うちのチームでは基本練習担当コーチに任せています。

贅沢に見えますが、この方が選手もコーチも効率よく、ストレスなく練習できるようですね。

基本担当コーチに言わせると、サッカーを始めたばかりの子どもたちに共通の苦手な動作があるらしく毎年同じことを教えているので苦にならないとの事です。

こう言う私も、基本担当コーチを数年間務めてきたので苦手な動きと言うものが理解できます。

■足を伸ばしてボールに触ろうとする

この見出しをご覧になって、すぐにピンと来た方もいると思います。

キック練習、パス練習では必ず自分の足もとにボールが来るとは限りません。

大きく足を伸ばしてボールに飛びつくという場面が「サッカーあるある」ですね。

50センチとか1メートルとかズレたボールをどうやってコントロールするか?

ここにサッカー初心者と中級クラスの差があるように思います。

初心者は、軸足をそのまま動かさずにボール側の足だけを目いっぱい伸ばしてボールに触ろうとします。

うまくボールを止める事が出来ても、すぐにキックは出来ません。キックするためには軸足をボールのそばに戻す必要があります。

初心者は軸足の戻しも甘く、軸足がボールから離れた状態でボールを蹴ろうとするので、力も伝わらず方向も定まりません。

■ボールの横に軸足を置くためには

軸足を移動させる事がよいキックをするためのコツと言えますが、どうすれば軸足を移動する事が出来るのでしょうか。

それは細かくステップしてボールに近づく事です。細くステップするという動作が初心者は出来ません。

どうしても一歩でボールの近くに寄ろうとします。

時にはジャンプする事もあります(笑)

■キックする前に姿勢を作ろう

初心者は、キックすること、ボールに触ることで頭が一杯になっています。

練習では、乱れたフォーム、崩れたバランスでボールに触ってもボールは言うことを聞いてくれないよとコーチングします。

ボールの近くに寄ってキック出来る姿勢を作ること。

これを習慣化するまでしつこくコーチングします。

ボールの近くに寄ってキック出来る姿勢を作る事が出来れば蹴りたい方向に体の正面を向けて、そこから軸足を踏み込めばよいキックが出来ます。

ボールの近くに寄ってよい姿勢を作る事が出来ればそこからドリブルもスタートする事も出来ます。

■たとえ試合でも姿勢にこだわってプレーする

ボールに触る前によい姿勢を作ること。

試合ではそんな余裕がないと思うかもしれませんが

少年サッカーだからこそ姿勢にこだわって行きたいと考えています。

バランスを崩してギリギリのプレーでチャンスを作る事が出来たとしても

次はバランスを崩さないで同じプレーをしてチャンスを作ること。

ここに成長があると思います。

■面倒くさがらない事が上達のコツ

ボールの近くに細かいステップで近づいて、蹴りたい方向に体を向ける事。

習慣化するまでは面倒くさい動作と感じるものです。

ボールと自分の立ち位置をしっかり身につけることは野球で言えば、バッターボックスで構えることをイメージしていただければ分かりやすいかと思います。

ボールが立っている位置から大きく逸れた場合は回り込むようなステップになるでしょう。

何も指導しなければボールが来た方向にお尻を向けてボールを追ってしまうかもしれません。

面倒くさがらないで足をたくさん動かしましょうね。

■よい姿勢のもっと凄い目的とは?

ボールの近くに細かいステップで近づいて体の正面を蹴りたい方向に向けると言うことは、実は視野の確保も目的としています。

視野の確保とはまわりを見るという事ではなく「まわりが見える」ようになる事です。

よい姿勢は顔が上がっているので、意識しなくてもまわりの様子が目に入ってきます。

見えたことをどう判断していくか。

これがサッカー上達の正しいステップだと考えています。

見ることは見えるような姿勢を作ること。

これを習慣化する事で試合で通用する基本が身につきます。

サッカーの練習はすべてが試合につながっていると考えて取り組みましょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。