【サッカー】ファーストタッチで相手選手を抜く3つのポイント
今回は、ファーストタッチ時に気をつけるポイントをいくつかご紹介したいと思います。
このポイントを押さえておくと、ファーストタッチでDFを上手く躱せたり、自分のスペースを確保しつつ次のプレーを優位に進めやすくなると思います。
POINT1:身体の向き
ファーストタッチをやるうえで、この身体の向きが特に重要になってきます。
ファーストタッチを入れる時に、ボールを触るギリギリまで身体が進みたい方向と反対側を向いていることが大事です。
イメージとしては、横パスを受けて反対方向にボールを止めるような身体の向きから、足首だけをひねってインサイドで逆側へタッチし、身体が向いている反対側に進むイメージです。
相手DFに、自分はここにトラップするよと思わせる身体の状態を作ることが大切になります。
タッチする瞬間までは、身体は反対方向を向けつつ、タッチしてから自分の身体もボールの方向へかえるイメージです。
POINT2:足首のひねり
ファーストタッチの次のポイントになってくるのが、身体は反対側に向いた状態のまま、足首のひねりだけを使ってボールの進行方向を変えることです。
身体は反対方向を向きつつ足首のひねりだけで、上手く反対側へファーストタッチするイメージです。
身体の方向を逆側へ向けるために、足首の使い方が重要になります。
身体の向きを反対方向に向けるポイントと共通する部分なんですが、ギリギリまでボールを引き付けて自分が触れる可能な範囲で、一番遠いところで足首をひねって反対側へトラップします。
POINT3:ボディフェイク
最後は、タッチした瞬間のボディフェイクです。
ファーストタッチを入れると、最後に足を付けます。その時に、軽くボディフェイクを入れる形からアウトサイドを使ったり、そのまま流して次のプレーに繋げたりします。
ボールをタッチしてそのまま足を着けながら、ボディフェイントを入れて逆側へ持ち出すイメージです。
補足
以上の3つが、今回ご紹介するファーストタッチのポイントになります。
補足として意識すべきことを説明すると、このファーストタッチをする時にイメージとしては、味方からボールをもらってファーストタッチの駆け引きで使うようなテクニックになります。
この時に、自分がボールをどの部分に止めるかを決めるためにも、周囲の状況をしっかり首を振って確認しておく必要があります。
なので、ボールをもらう前に一度、周囲の状況を確認しつつ使うイメージで実践してください。
練習方法
簡単に、このファーストタッチの練習方法も解説していきたいと思います。
1人でもできるので、是非やってみてください。
まず、逆足(利き足ではないほう)で自分の方にボールを転がして、上記で説明したファーストタッチを行う練習をします。
この逆足で引いてタッチの練習で意識するポイントは、少しボディフェイントを入れつつ逆側へ行くようなイメージで練習します。
この動きに少しずつ慣れてきたら、壁にボールを蹴って跳ね返ってきたボールでファーストタッチする練習をします。
実際の試合の状況をイメージして練習します。
いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介したファーストタッチは、一見地味に見えますがかなり試合でも使えてとても効果的なファーストタッチだと思います。
ドリブルだけではなく、ファーストタッチから相手DFと駆け引きできるようなテクニックを持っておけば、次のドリブルやパスなど自分の優位にプレーができると思うので、練習してみてください。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら