【サッカー】試合になると増えるパスミスの原因とは!?

スキルアップ パス 練習法 トレーニング

今回は、普段の練習ならパスが上手く通るのに、試合中など動いている時だとパスが上手くいかない選手が、上手くパスを通せるような方法を解説していきたいと思います。

 

 

パスミスする選手の特徴

動いているボールをパスミスしてしまう選手の特徴は、普段の練習の中に隠されています。

 

例えば、対面のパス練習だと普通にパスを出してトラップしますよね。

この対面パスの時に、トラップでボールをどこに置きますか?

 

ボールを蹴る時は、一歩でボールを蹴りますよね?

そのため、一歩でボールを蹴れるところにトラップで置くのが基本になります。

 

しかし、トラップでボールが足もとに入りすぎてしまう選手がいます。

足もとに入りすぎると、つまってしまいボールが蹴りづらくなります。

 

止まっている状態だと、少し前に置いて一歩でパスを出すのが普通です。

しかし、足元にボールが入りすぎるとパスはうまく出せないんです。

なので、ボールを常に蹴りやすい位置に置いておく必要があります。

 

試合中にパスが上手くいく選手というのは、ドリブルをしながら動いている時でも、常に蹴りやすい所にボールを置いています。

 

 

パスミスの原因

悪い例として、ドリブルでボールを運ぶ時に、足元でボールを運ぶ選手がいます。

相手にボールを取られたくないから、自分の近くでドリブルをしてしまいます。

 

そして、ドリブル中にパスを要求されると、足元にボールがある状態で無理やりパスをするか1タッチ余分に触らないといけません。

これが、パスミスの原因です。

 

プロの選手のドリブルを見ればわかりますが、ボールを運ぶ時に身体の軸を立てて自分の身体の前でボールにタッチしています。

個人的には、C・ロナウド選手のドリブルが分かりやすいかと思います。

 

悪い例の選手は足元でドリブルをしている。ボールが足もとに入っていると、視線が下がってしまいます。

視線が下で周りの状況が分かっていないのに、呼ばれたから適当にパスをしてしまいます。

また、蹴りにくいためパスミスも起こってしまいます。

 

プロ選手のような良い例の選手は、自分の身体より前でボールタッチをしているため、顔が上がっています。さらに、ドリブルとパスの両方ができるなど、選択肢の増えるドリブルをしています。

 

 

 

試合中の動きの中で、パスミスをしてしまう選手が上手くパスを通すための解説をしました。

ドリブルをする時は、自分の身体の前でボールタッチをして顔を上げることを意識して、普段の練習に取り組んでみてください。

 

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。