【サッカー】DFがボールを奪う時の考え方

スキルアップ ポジション ディフェンス 練習法 トレーニング

今回は、1対1でディフェンスがボールを奪う方法や考え方を、解説していきたいと思います。

 

 

間合いが大事

サッカーでは間合いが大事です。

 

DFは、ボールに1歩で詰めれる位置まで詰めます。しかし、ドリブルが上手い選手は、DFが1歩で届く手前で仕掛けています。

1歩出して届かない位置から、相手選手を抜こうとします。

 

よくサッカーの練習などで言われるのが、相手選手がボールを持った時に詰めて、ギリギリで止まれと言われることがあります。止まってから、ディフェンスしろと言われます。

DFからすれば、この指示でディフェンスをすると、相手選手が動いてそれにリアクションを取らないといけません。

 

しかし、DFが有利になる状況を作るのであれば、1歩出して届くところまで詰める必要があります。ここまで詰めると、相手選手は嫌だと感じます。しかし、一発で抜かれる可能性が高くなります。

 

 

抜かれないためには

ここで、一発で抜かれないようにするには、抜かれることを前提としておくことです。

DFが中の方に抜かれないように、片方を完全にきります。

 

例えば、ボールを持っている選手の右側には抜かせないようにして、左側に抜かせるようなポジションを取ります。

 

相手選手を、自分が思った通りの方向に抜かせて、抜きに来た時に奪うイメージです。

相手選手を、自分が操作するイメージを持ちます。

 

なので、ボールを取りに行き、相手選手が抜きにかかったところを奪います。

 

 

まとめ

今回は、DFがボールを奪いにいくディフェンスをご紹介しました。

ポジションによっては、もちろん抜かれてはいけない場面もあります。

 

試合の場面によってまた違ってきますが、今回伝えたかったのは、DFがいつまでもリアクションだけで動いていると、ボールを奪うシーンは減ってきてしまいます。

 

自分から奪いに行くという姿勢や動きをすることで、新しいDFの動きができるようになると思います。

 

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。