【サッカー】パスカットを行うための考え方
スキルアップ ポジション ディフェンス 練習法 トレーニング
今回は、パスカットの方法や技術など考えるべきことを、お話していきたいと思います。
DFはくっついてはダメ
パスカットを簡単に言うと、相手選手と接触しないでボールを奪うことです。
パスが来た瞬間の相手選手を狙い、トラップした瞬間を狙うのもアリです。
ただ、1番きれいなのは、相手選手と触れ合わずに奪うことです。
パスカットが一番起こりやすい位置は、ボランチからサイドへのパスです。サイドの選手にパスを出す瞬間に、サイドバックの人が奪います。
また、ボランチの人が相手のCBやSBの人から中でボールを受ける時に、奪うチャンスがあります。
相手ボランチがDFからボールをもらう時に、自分が離れて立っていたら相手ボランチはボールを受けることができます。なので、相手選手はパスを選択します。
しかし、自分が相手ボランチに近い位置にいれば、相手選手はパスをするか迷います。
パスカットされると思い、パスをやめておこうと思うこともあります。
だから、パスカットや相手選手がタッチした瞬間を奪うことを狙うのであれば、DFは最初からくっついてはダメです。
さらに、相手選手とくっついていると、パスが来た時に簡単にターンされてしまいます。
だから、あえて少し離れておきます。
パスコースを作らせる
離れることで、相手にわざとパスコースを作らせて、甘いパスが来た瞬間に相手の前に入って奪うことができます。
そのため、自分がパスしてほしいなと思う場所をわざと作っておきます。
例えば、マークにつく選手がサイドの選手とします。
そして、相手ボランチがボールを持っていて、その選手にサイドの選手がボールを要求します。
その時に、自分は気づかないふりをしてなんとなく見てはいるが見てないフリをして、パスが来た瞬間に一気に取りに行きます。
このように、わざとパスコースを作ってパスをさせるということが、パスカットする時に考えないといけないことだと思います。
POINNT:あえてパスコースを作らせ、相手にパスさせる
パススピードを見極める
次にパスカットが起きる場面で多いのが、FWがDFを背負ってボールを受ける時です。
FWへのパスが弱い場合、DFはチャンスです。
ここで注意しないといけないのが、パススピードを見極めることです。
もしもパスが速いと、頑張って取りにいっても一発でターンされてしまいます。
このプレーは、DFにとって致命傷です。
パススピードが遅い時やいけそうだなと思った時など、甘いパスならチャレンジしてみましょう。
POINT:DFの目的はあくまでボールを奪うこと。
POINT:パススピードを見極めて、チャレンジするか決める。
POINT:パスカットはした後のプレーも大事。
カット後のプレーも大事
パスカットは、カット後のプレーも大事です。
パスカットした時に、すぐ後ろにパスをもらおうとした相手選手がいるわけなので、ボールを奪った後はプレースピードを上げる必要があります。
今回はパスカットのお話をしましたが、パスカットは試合中に何回も起こるプレーではありません。
しかし、パスカットを常に狙っておくことは、相手のチームからすごく嫌がられます。
なので、パスカットを狙ってプレーすることはすごく大事だと思います。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら