【サッカー】PKを蹴る時のコツ

フットボールの勉強 練習法 トレーニング

今回は、PKの蹴り方をお話していきたいと思います。

 

PKのスタート

PKのスタートってどこからか分かりますか?

PKは、ボールを置くところから始まるんです。

 

なので、ボールを置くところから、ルーティンとして持っておいたほうが良いと思います。

 

何を考えてどこを見ているのか

後ろからボールの方へ歩いてきて、自分でボールをセッティングします。この状態からピッと笛が鳴ったら蹴りますよね。

皆さんは、最初にボールをセッティングする時に、後ろから歩いてきて何を考えてどこを見ますか?

 

例えば、右コーナーに蹴ろうと考えている場合、キーパーに左を意識させたいですよね。そうすると、左を少し見て右に蹴ると思います。

実際キーパーは、PKを蹴る選手が歩いてくる時の目線を見ています。だから、蹴る選手はあえて逆側を見ます。

 

また、置き方のこだわりがある選手は多いと思います。これに関しては、キーパーはあまり気にはしません。

しかし、自分の中でルーティン化しているのであれば、それは続けてください。

 

キーパーやゴールは見ない

今回おすすめしたいPKの蹴り方は、蹴り終わるまでキーパーやゴールを見ずにボールだけを見ることです。

 

えっ、見ないでどうやって蹴るの?と思われたかもしれません。

どこに蹴ればいいか分からない。とも思われたかもしれません。

 

まず、自分の中でPKの選択肢がいくつもあると、緊張した土壇場では迷ってしまい外す可能性が上がります。

キーパーに与える情報は少ないほうがいいんです。だから、ゴールやキーパーの方は見ないんです。

 

蹴る場所を決めておく

では、見ないのになぜ蹴れるのか。蹴る場所をあらかじめ決めておくんです。

 

基本は、サイドネットが良いと思います。

蹴るボールの場所は、蹴りたいサイドネット方向の反対側を少し回転を賭けながら蹴ります。

 

ビリヤードは、狙ったところの反対側からまっすぐ打てば入りますよね。

この感覚を持ち込めるかどうかです。

 

ゴールまでの幅と蹴る場所さえしっかりしていれば、よほどのことがなければ、サイドネットはキーパーは取りづらいです。

 

まとめ

緊張する場面でも、落ち着いていつもと同じルーティンをできるように、普段からゴールのサイズ感を把握する練習やどこを蹴ったら狙ったところにいくかを、繰り返し練習してください。

 

最後におまけとして、PKの主審対策ですが、主審によってはボールを置いた直後に笛を鳴らす主審もいます。

置いた直後に笛が鳴ると焦ると思いますので、気を付けてください。

 

 

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。