【サッカー】ミスを恐れなくなる考え方と意識.part1
今回は、試合中のミスについて、どのように考えれば上手くプレーができるのか、ということについてお話していきます。
ミスの定義
まず、ミスというものの定義を、はっきりさせておきたいと思います。
人それぞれミスに対する考え方や解釈はあると思いますが、この記事内では、自分が思い通りにいかなかったことやその現象のことを、ミスと呼ばせていただきます。
・ドリブルで相手を抜こうと思ったが抜けなかった
・パスで右サイドの味方に通そうとしたが、パスが弱かったり、相手にインターセプトされて通らなかった
このように、思い通りにいかなかったプレーのことをミスとします。
※ミス=思い通りにいかなかったプレー
ミスは必ず起こる
こういったミスというのは、試合中にいくつも起こります。
世界のトップの選手でもミスはします。メッシ選手でもPKを外しますし、C・ロナウド選手でも相手選手にシュートを止められたり外したりします。ネイマール選手でも、毎回ドリブルで相手選手を抜けるわけではありません。
なので、まずミスをなくすという考えを、考え直したほうがいいと思います。
世界のトップ選手でも、試合中にミスを完全になくすという事はできないです。
※ミスを怖がりすぎてしまう人は「ミスは起こるものだ」と考えを変えましょう。
元フランス代表のプラティニ選手の言葉で、「サッカーはミスのスポーツ」という言葉があります。「ミスが起こらなければ試合は0対0のままだ。永遠に点が入らないままだ」と続くのですが、これはまさにその通りだなと思います。
サッカーというスポーツは、攻撃と守備が必ず分かれています。
ボールを持っていれば攻撃ですし、相手がボールを持っていれば、自分達が守備になります。
どの場面を切り取っても、必ず攻撃か守備に分かれます。
そして、攻撃側も守備側も、思い通りのプレーをさせないようにプレッシャーをかけます。
そういった状況の中では、必ずミスは起こります。
ミスをどのように捉えるかにもよりますが、先ほどの定義で言えば、自分達が思った通りのプレーができなかったことをミスと言います。
相手にプレッシャーをかけることで、相手に思い通りのプレーをさせない。つまり、ミスを起こさせようとするわけです。
攻撃側も守備側も、お互いにプレッシャーをかけあっているので、どうしてもミスは起こってしまいます。
ミスが起こった時に、得点が入り試合が動きます。
なので、ミスは完璧にはなくせないということをまず知っておきましょう。必ず起こると考えておくことが、一つ大事なことだと思います。
ミスの連鎖
だからといって、わざとミスをしろというわけではありません。もちろん、ミスをしないことが一番理想的ではあります。
ただ、現実的としてミスは、起こってしまうものなんです。なので、ミスを起こさないために練習に取りくむことや、試合の中で意識するのはもちろん大事です。
そのうえで、ミスは起こるものだと前提において、ミスが起きた時にどのように対処できるのか、メンタル面での切り替えをどのようにできるのかということが、良いプレーをする上でかなり重要になってくると思います。
ミスを起こしても、起きた瞬間に切り替えていれば、次のミスは起きないかもしれません。
なので、ミスが起きてしまった時に、どのように考えるのか、どのように気持ちの切替をするかで、自分のプレーの良し悪しはかなり変わってきます。
2種類のミス
先ほどのミスの定義に関連して、同じミスと呼んでいるものでも「積極的なミス」と「消極的なミス」があると考えています。
「積極的なミス」は、攻撃の時にチャレンジした結果、失敗してしまったミスになります。結果的にはミスで終わったが、リスクをおって点を取るためやボールを奪うためにチャレンジした結果のミス。これが「積極的なミス」です。
例えば、シュートを狙いに行って枠を外れてしまった、相手選手と1対1の守備の場面でボールを奪いに行ったけど相手選手に躱されてしまった。このようなミスは、「積極的なミス」と考えることができると思います。
一方、「消極的なミス」というのは、相手のプレッシャーがある中ボールを受けて、ボールを奪われたくないからといって、逃げの選択をしてパスカットされてしまう。
もしくは、プレッシャーがある中で、ボールを持ちすぎて奪われてしまう。あるいは、ボールを蹴る場面で、相手選手のプレッシャーに負けて自分でトラップミスをしてしまったりなど、このようなミスが「消極的なミス」です。
なぜ、この2つのミスに分けたかというと、「積極的なミス」は頭の中に残らないことが多いんです。残らないというよりは、引きずりづらい感覚に近いかもしれません。
1つミスが起きたとしても、チャレンジした結果起きたことなので、次に活かそうという考えになりやすいです。
ですが、「消極的なミス」というのは、相手選手からのプレッシャーに負けて、逃げの選択肢を選んでしまった結果の失敗です。そういった「消極的なミス」だと、引きずりやすく次に活かしづらくなります。
こういう時に起こりやすいのが、「ミスの連鎖」です。
ただ、こういった「消極的なミス」というのは、考え方を変えると、減らしていけるのではないかと考えています。
本来なら、このままお話していきたいのですが、長くなってしまったので、この続きは次の記事にてお話していきたいと思います。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら