フリーキックでカーブを蹴る4つのコツ

スキルアップ シュート 練習法 トレーニング

今回は、フリーキックでカーブを蹴るためのコツを、ご紹介していきたいと思います。

今回は、右利きを前提で紹介しますので、左利きの方はその逆をイメージして実践してみてください。

 

POINT1:ボールを当てる足の部位

カーブをかける時は、インフロントというよりは、インサイドに近い部分に当てます。

もっと細かく言うと、土踏まずのシューズが湾曲している部分の上の部分に当てます。

 

 

POINT2:ボールを蹴る位置

ボールを、左上・左下・右下・右上の4つに分けます。

そして、その右下の部分を蹴ります。右下に当てるという気持ちが強くなりすぎないように、右下らへんに当てるというイメージで蹴ります。

 

そして、カーブを蹴る時に、「こすって蹴る」というイメージがあると思います。

しかし、今回ご紹介する蹴り方だと、インサイドで当てることで回転は勝手にかかるので、インサイドで右下に当てることだけを集中します。

こすり上げるというよりは、右下に当てて足をそのまま振り切るイメージです。

 

 

POINT3:フォロースルー(蹴った後)

フォロースルーとは、簡単に言うと“蹴った後のフォーム”のことです。

例えば、ボールを蹴った時に足が止まる感じではなく、そのまま足のインサイドの角度は作っておきながら振り切るイメージです。

中村俊輔選手が良い例だと思います。

 

パワーを加えるためにフォロースルーがあると思いますが、蹴った後に足の角度は変えずそのまま振り切るイメージです。

今回の場合だと、インサイドでボールを蹴るので、インサイドがそのままゴールを向いている状態で押し出す感じで蹴ります。

 

 

POINT4:助走

助走は人それぞれあるので、一番は自分が蹴りやすい助走を見つけることが大事です。

メッシやC・ロナウドでも歩幅は違うように、プロ選手でも人それぞれ助走の歩幅や距離は違います。

 

自分のベストの助走が決まれば、その歩幅や距離、角度などを練習の時から常に保ちながら練習します。

何度も言いますが、助走は人それぞれです。大切なことは、自分の角度を変えずに練習することです。

 

自分の助走角度をルーティン化して、試合でも同じ角度で練習通りに蹴れるのがベストだと思います。

ですので、常に練習する時は、自分の助走角度は持っておいたほうがいいと思います。

 

 

まとめ

最後に、今回のポイントを、流れでおさらいしておきます。

 

①ボールを当てる部位はインサイド(土踏まずのシューズが湾曲している部分の上)

②ボールを4等分して斜め下を蹴る(右利き:右下、左利き:左下)

③フォロースルーは足首を固定したまま振りきる

④自分の助走角度を見つける

 

今回ご紹介した方法は、あくまでも1つの方法です。

フリーキックの蹴り方も、助走と同じで人それぞれです。

ぜひ、あなたに合う蹴り方を見つけて下さい。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。