裏抜けに効果的な「ウェーブ」の動きを身につけよう

ドリブル

  • ゴール前で敵ディフェンダーのマークを外せない
  • オフサイドによく引っかかってしまう

そんな悩みを持っているフォワードの選手は多いと思います。

そんな場合は、オフザボールのテクニックの1つ「ウェーブ」という動きが効果的です。

ウェーブを使えば、裏抜けができる確率が高まります。

そうすれば、自然とゴールも増えます。

そこで今回は、「ウェーブ」の動きについて、メリットや練習方法などを紹介します。

ウェーブとは

サッカーでいうウェーブの動きとは、膨らんでボールを受ける動きのことです。

例えば、フォワードの選手が前のスペースでボールを受けたい時、ただまっすぐにそのスペースに走り出すのではなく、少し膨らんだ動きをすると、ボールを受けやすくなります。

この少し膨らむ動きが、ウェーブです。

そして、このウェーブの動きには、4つのメリットがあります。

ウェーブの4つのメリット

  • パスコースが増える
  • オフサイドを回避できる
  • マークを外せる
  • ボールを受けやすい

以下で詳しくみていきましょう。

パスコースが増える

ボールを受ける選手がウェーブの動きをすることで、ボールをだす選手はパスコースを増やせます。

例えば、受ける選手がまっすぐ裏へ動き出すなら、パスコースは受ける選手の足元か、スペースのどちらかになります。

パスコースは限定的です。

敵ディフェンスにも読まれやすいです。

一方、受ける選手がウェーブで膨らむ動きをすると、膨らんだ分、足元周辺にパスコースが増えます。

直線の動きでは作れなかった奥行のスペースが生まれます。

その分、ボールをだす選手からするとパスがだしやすくなり、敵ディフェンダーからすると、パスカットしにくくなります。

オフサイドを回避できる

ウェーブをすると、オフサイドにかかりにくくなります。

フォワードの選手が裏へ抜けてボールを受けるとき、必ずオフサイドに気をつけなくてはなりません。

ただまっすぐ走ってボールを受けると、敵ディフェンダーは、はオフサイドトラップをかけやすくなります。

ウェーブをすると、オフサイドライン付近でタメができます。

ここで言うタメとは、時間的な一瞬の余裕です。

そのタメがあることで、ボールをだす選手はパスのタイミングを調節したり、ずらしたりできます。

これがオフサイドトラップをやぶるカギになります。

このウェーブとタメのおかげで敵ディフェンダーはオフサイドがかけにくくなり、フォワードの選手は裏へ抜けやすくなるのです。

マークを外せる

敵ディフェンダーは、

  • ボール
  • 自分のマーク
  • ボールが次に送られる場所

の3点を常に意識しています。

そして、敵ディフェンダーはそれらを直線的な動きでイメージしています。

ウェーブは、曲線の動きなので、敵ディフェンダーはマーカーを見失いやすいです。

特に、フォワードが敵ディフェンダーの視野からウェーブの動きで死角に入ると、

敵ディフェンダーがフォワードをマークをするのは至難の業になります。

ボールをうけやすい

裏へ抜けてボールを受ける場合、ウェーブは膨らんだ動きをするので、直線の動きでボールを受ける時より、ボールを受ける角度ができます。

その角度によって、後ろ向きではなく、より横向きでボールを受けることができるので、その次のプレーであるドリブルやシュートなどへ移りやすいです。

ウェーブの練習法

ペナルティエリア内の左でボールを受けてシュートをする練習をします。

まず、ペナルティエリアから10m離れた、中央から左の位置に、敵に見立てたコーンを置きます。

そして、その10m左にもう一つウェーブ用コーンを置きます。

フォワードの選手は、敵コーン左後ろからスタートし、膨らんだ動きをしながら、左のウェーブ用コーンを回って、ペナルティエリアへ侵入します。

ボールをだす選手は、フォワードの選手と敵コーンを見ながらオフサイドにならないように、

フォワードの選手へスルーパスをだします。

フォワードの選手はパスを受けたらシュートへもっていきます。

ポイント

  • フォワードの選手は、なめらかな動きと曲線を意識する。
  • フォワードの選手は、パスを出す選手から目を離さない。
  • パスをだす選手は、フォワードの選手のウェーブをしっかり待って良いタイミングでパスをだす。

ウェーブは個人で練習するのも大切ですが、パスをだす選手との呼吸も重要なので、

タイミングが合うように互いに意見を交換し合いましょう。

ウェーブの上手い選手

ウェーブのうまい選手は、鹿島アントラーズの上田綺世選手です。

ゴール前で足元で受けながら抜け出すのが得意な選手ですね。

受ける直前の姿勢が良いので、受けた後のプレーもスムーズです。

ダイジェスト動画などでは、マークを外す動きなどは、なかなか見れないので、試合中継や生観戦などで上田綺世選手のプレーを見ると参考になりますね。

まとめ

今回は、効果的なオフザボールの1つ「ウェーブ」について紹介しました。

裏抜けの動きは、何も考えずにプレーすると直線的なものになりがちです。

なので、練習でしっかりとウェーブを意識付けして、試合に臨んでください。

オフサイドラインでの駆け引きで有利に立てますよ。

今回の記事を参考に、裏への抜け出しからのゴールを量産してください!

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。