つなぐ攻めとロングボールの攻めのメリットとデメリット

スキルアップ 戦術 武内颯馬

サッカーの戦術は、ボールをつなぐ攻め方とロングボールを使う攻め方の2つに分けることが出来ます。

どちらが良いということはなく、両方使えるとチームとしては強いです。

そして、ボールをつなぐ攻め方とロングボールを使う攻め方の特徴を知っておくと、よりチームに浸透させやすくなります。

そこで今回は、両方の攻め方を有効に使うために、その特徴を紹介したいと思います。

つなぐ攻めのメリット

つなぐ攻めのメリットは、以下の2点です。

  • 自分たちのペースで試合を進められる
  • 攻撃回数を増やせる

自分たちのペースで試合を進められる

つなぐ攻めのメリットは、自分たちで主導権を握れることです。

ボールを持つ時間が長いので、攻める場所や時間を変えたりして、自分たちの優位な方向に試合を進めることが出来ます。

攻撃回数を増やせる

もう一つのつなぐ攻めのメリットは、攻撃回数を増やせることです。

ボールをつなぐことで、確率高くゴール前に行くことが出来ます。

つなぐ意識がないサッカーの場合は、ドリブルが多くなり、ボールロスト率も高くなります。

それを防ぎ、数多くシュートチャンスを作るやり方がつなぐ攻めです。

つなぐ攻めのデメリット

つなぐ攻めにはデメリットもあり、それは以下の2点です。

  • 上手い選手が多く必要
  • リスクが高い

上手い選手が多く必要

つなぐ攻めのデメリットは、得点まで多くのプロセスを踏まないといけないということです。

途中で多くの選手が絡まないとゴールまでたどり着けません。

つまり、ボール扱いが上手くて、戦い方を理解している選手を揃えないと、つなぐサッカーは出来ません。

リスクが高い

つなぐサッカーは中盤が肝なので、ボランチを経由しなければなりません。

でも、そこでボールを奪われると即ピンチの場所でもあります。

なので、リスクの高いプレーだと言えます。

ロングボール攻めのメリット

ロングボールで攻めるメリットは、以下の3つです。

  • 中盤で奪われるリスクが少ない。
  • 少人数で攻められる
  • ボールをゴールに近づけられる

中盤で奪われるリスクが少ない

ロングボールは、中盤を経由せずに一気にフォワードへボールを送る戦術です。

なので、中盤でボールを失ってショートカウンターを受けることがありません。

失点のリスクを抑えて、攻められることが良い点です。

少人数で攻められる

ロングボールは、攻撃にかけられる人数が少なくて済みます。

ロングボールを送る選手と受ける選手、そのフォローにいく選手です。

少なくともその3選手が好調、もしくは相手より上回っていれば、得点を取る確率が上がります。

チーム全体の力が劣っていても、勝利に近づけることが出来るのがロングボールの戦術です。

ボールをゴールに近づけられる

ロングボールは蹴れば良いので、とりあえずボールをゴール前に送れます。

そして、ボールがゴール前にあれば、何が起こるかわかりません。

キーパーやディフェンダーがミスをして思わぬチャンスになるかもしれないし、意外なシュートが入るかもしれません。

相手ゴール前にボールがあることは、それだけでチャンスの可能性を秘めています。

ロングボールのデメリット

メリットのあるロングボール戦術ですが、デメリットもあります。

  • 攻めが単調になる
  • ロングボールを収める選手が必要

攻めが単調になる

ロングボールは前線にいる選手を狙っているので、敵ディフェンダーからすると、読みやすく対応しやすいです。

なので、攻めが単調になりがちです。

特に相手に1対1に強いディフェンダーがいたり、相手がロングボールに慣れたりすると、通用しにくくなります。

ロングボールを収める選手が必要

ロングボール戦術は、前線の選手への依存度が高いので、ロングボールに合った選手がいないと機能しなくなります。

たとえ上手な選手でも、ロングボールを収めたり、相手とヘディングで競り合うのが苦手な選手はいます。

ロングボール戦術は、合った選手がいない可能性があるデメリットがあります。

まとめ

今回は、つなぐ攻めとロングボール攻めのメリットとデメリットについて紹介しました。

つなぐ攻めのメリットは、以下の2点です。

  • 自分たちのペースで試合を進められる
  • 攻撃回数を増やせる

つなぐ攻めのデメリットは、以下の2つです。

  • 上手い選手が多く必要
  • リスクが高い

ロングボール攻めのメリットは、以下の3つです。

  • 中盤で奪われるリスクが少ない。
  • 少人数で攻められる
  • ボールをゴールに近づけられる

ロングボール攻めのデメリットは、以下の2つです。

  • 攻めが単調になる
  • ロングボールを収める選手が必要

繋ぐ攻めもロングボール攻めも、両方良い所があります。

メンバー構成や時間帯によって使い分けることで、より良い攻めができます。

また、それらの攻めに合うように、自分を改善していくことも必要になります。

今回の記事を参考に、ぜひチームの勝利に貢献してください!

この記事を書いた人武内颯馬武内颯馬
サッカーを小学生からはじめ、中、高校、大学と部活動に参加する。社会人では市リーグに所属し、サッカーを続ける。社会人になってからは、フットサルもプレーする。様々なチームでプレーする中で、指導的な立場も経験し、その中で上達法や楽しみ方などを伝えるようになる。40代2歳息子の父。主なポジション:ハーフ、サイドバック、好きな選手:イニエスタ、メッシ、好きな監督:岡田武
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。