ボールウォッチャーになるデメリットとその対策

スキルアップ ディフェンス 武内颯馬

試合中、ボールに集中してボールばかり見ている選手がいます。

そういった選手は、ボールへの集中が強い反面、自分のマークをフリーにしたり、裏を取られたりします。

一人そういう選手がいると、チームのディフェンスは難しくなります。

逆に言うと、ボールウォッチャーを改善できれば、チームのディフェンスに貢献できます。

そこで今回は、ボールウォッチャーになるデメリットとその対策について紹介したいと思います。

ボールウォッチャーになる3つのデメリット

ボールウォッチャーになるデメリットは、以下の3つです。

  • 敵をフリーにする
  • スリーパスを通される
  • 視野が狭くなる

敵をフリーにする

ボールウォッチャーになると、敵をフリーにしてしまいます。

例えば、ボールを見てる間に、自分のマークはその選手の視野に入らない場所に移動します。

そしてボールウォッチャーになった選手は、ボールを見るあまり自分のマークのことが頭から離れてしまいます。

結果、その選手のマークはフリーでボールを受けることができます。

スルーパスを通される

ボールウォッチャーになった選手が一番狙われるのが、スルーパスです。

ボールウォッチャーになった選手は、自分の背中の情報が完全に抜けています。

すると、裏でボールを受けたい敵選手にとっては、簡単に裏がとれます。

そして、楽々とスルーパスを受けることができます。

視野が狭くなる

ボールウォッチャーになると、ボールに集中してしまうため、ボール以外の動きに意識が薄くなります。

そうなると、自分のマークだけでなく、味方の選手の動きもわからなくなってしまいます。

味方の選手の動きがわからなくなると、敵選手を二人でマークについてしまったり、一人だけマークを持たない状態になったりします。

そうすると、チームのディフェンスは崩れ、決定的なピンチに陥ってしまいます。

ボールウォッチャーにならないための4つの対策

ボールウォッチャーにならないための対策は、以下の4つです。

  • 敵を見ることを優先する
  • 周囲の敵味方を確認する
  • 味方に声をかけてもらう
  • 動画で自分のプレーを見る

敵を見ることを優先する

ボールウォッチャーになる選手は、ボールに対する意識が強すぎます。

それを改善する一つの方法としては、ボールを見るのではなく、自分のマークを見るのを最優先することです。

より具体的に言うと、ボールやドリブルしている選手を見ずに、自分のマークだけを見てディフェンスをします。

ボールが見えないことは色々と弊害が起こりますが、とりあえずマークを外さないことを重視します。

これをすることで、マークが外れないし、相手がどんな動きをするかわかるようになります。

周囲の敵味方を確認する

自分のマークをつくときに、通常は自分の相手選手だけを意識しますが、この方法では、自分のマークの他に周囲の敵と味方のマークの状態を確認していきます。

例えば、ボランチの選手なら、自分のマークのトップ下の選手につきます。

そして、そこで終わらずに、味方のトップの選手が相手のセンターバックにつくのを確認したり、味方センターバックが相手のトップに付くのを確認します。

ポイントとしては、前のディフェンスの状態だけでなく、後ろのディフェンスの状態も確認することです。

このことは、面倒に感じることはありますが、自然と視野が広がる利点があります。

味方に声をかけてもらう

ボールウォッチャーになったり、マークを外すことは、一人で改善していくのは難しい部分もあります。

なので、周りに声をかけてもらうことが改善の一つの方法になります。

例えば、自分がボランチだったら、味方のセンターバックの選手に声をかけてもらいます。

試合中、または試合後に、ボールウォッチャーになったことを指摘してもらいます。

こうすると、自分ではわからなかった自分の良くない動きなどが改善できます。

動画で自分のプレーを見る

自分のプレーを動画で見ると、自分がボールウォッチャーになったことがよくわかります。

動画だと何度も見れますし、巻き戻して見ることもできるので、どういった流れや理由で自分がボールウォッチャーになったかもわかりやすいです。

ただ、動画は撮れる場合と撮れない場合があります。

できれば、動画を撮る方法を工夫してみましょう。

まとめ

今回はボールウォッチャーになるデメリットとその対策、というテーマでお話をしました。

ボールウォッチャーになるデメリットは、以下の3つです。

  • 敵をフリーにする
  • スリーパスを通される
  • 視野が狭くなる

ボールウォッチャーにならないための対策は、次の4つです。

  • 敵を見ることを優先する
  • 周囲の敵味方を確認する
  • 味方に声をかけてもらう
  • 動画で自分のプレーを見る

ボールウォッチャーになることは、ディフェンスの大きな穴となります。

それを改善するだけで、チームのディフェンスに貢献できます。

今回の記事を参考に、ぜひディフェンス力を上げてください!

 

この記事を書いた人武内颯馬武内颯馬
サッカーを小学生からはじめ、中、高校、大学と部活動に参加する。社会人では市リーグに所属し、サッカーを続ける。社会人になってからは、フットサルもプレーする。様々なチームでプレーする中で、指導的な立場も経験し、その中で上達法や楽しみ方などを伝えるようになる。40代2歳息子の父。主なポジション:ハーフ、サイドバック、好きな選手:イニエスタ、メッシ、好きな監督:岡田武
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。