良いボールの置き所が良いプレーを生む

スキルアップ ドリブル トラップ 武内颯馬

サッカーにおいて、ボールをどこに置くか、ということはとても大切なことです。

ボールの置き方によって、ボールをキープできたり、効果的にボールを進めることができたりするからです。

そこで今回は、良いボールの置き所、について紹介したいと思います。

ボールの4つの置き所

ボールの置き所は大きく分けると、4つです。

  • 足元
  • 足元より一歩離れたところ
  • 大きく離れたところ
  • 軸足より後ろ

それぞれの置き所によって、役割と効果が違います。

足元

足元にボールを置くときは、次の時です。

  • 狭いスペースでボールを受ける時
  • 密集地をドリブルする時

狭いスペースでボールを受ける時

狭いスペースでボールを受ける時は、なるべく足元にボールを置きます。

なぜなら、足元にあればあるほど敵のプレスがきた時にかわしやすいからです。

足元に置くトラップのコツとしては、2点あります。

  • 足首をやわらかく使う
  • トラップの瞬間に足を引く

この2つを行うことで、パスの勢いをなくして、なるべく足元にボールが止まるようにします。

密集地をドリブルする時

バイタルエリアなどの密集地でドリブルする時は、足元に置きながらドリブルするのが基本です。

なぜなら、密集地ではドリブルの間隔が大きくなった瞬間を狙ってボールを奪われるからです。

逆に、ドリブルが足元に吸いついていればいるほど効果的なドリブルができます。

イメージ的にはメッシ選手や久保建英選手のようなドリブルです。

このような足元ドリブルをするには、以下の2点がポイントです。

  • ステップを細かく踏む
  • 足首を柔らかく使う

この足元ドリブルは選手によって合う合わないがありますが、もし合うなら、積極的に磨いていきましょう。

かなり強力な武器になります。

足元より一歩離れたところ

基本的には、ボールはなるべく足元に置いてプレーする方が良いです。

敵ディフェンスにとられにくいからです。

しかし、場合によっては、ボールを体より離れたところに置いた方が良いこともあります。

それは以下の2点の場合です。

  • バスやシュートの前
  • 敵のプレスを交わす時

パスやシュートの前

スムーズにパスやシュートをする時は、足元にボールがあると都合が悪いです。

なぜなら、思い切った踏み込みができないからです。

ボールが足元にあると、蹴る動作はどうしても小さくなります。

アウトサイドキックには有効ですが、インステップキックやインフロントキックを使って、ゴールを決めたり、サイドチェンジをするのには不都合です。

蹴るのに丁度良いところにボールをトラップするのは、足元にトラップするのとは違った難しさがあります。

まずは、ボールを置きたい場所をしっかりとイメージして、その場所にボールが止まるように工夫してトラップをすることが大切です。

敵のプレスを交わす時

足元だけではなく、一歩離れたところにボールを置くと効果的な場合があります。

それは、相手が飛び込んできた時です。

相手ディフェンダーが飛び込んできた時に、止まるトラップしかできないと相手のプレスにハマってしまいます。

それを回避するには、体から一歩離れたところへボールを置き、その一歩で相手をかわします。

これができるようになると、敵ディフェンスは次回から簡単に飛び込むことができなくなるので、こちらにとっては優位に試合を進めることができます。

大きく離れたところ

足元から大きく離れたところにボールを置くのは、カウンターなどで長い距離を進むドリブルをする時です。

ボールを出して走るだけなので、練習することはあまりないかもしれません。

しかし、ポイントを押さえておいた方が良いです。

それは、長く離すボールに歩幅を合わす、ことです。

どういうことかというと、例えば、2メートル離せば2歩でボールを触る、といった大まかなパターンです。

このことを決めておくことで、効果的な長いドリブルができます。

このプレーが印象的なのが三苫選手です。

実際の走るスピードも速いですが、このドリブルのために、より加速がついたドリブルをしています。

軸足より後ろ

最後は、軸足の後ろにボールを置くパターンです。

これは、ドリブルで相手を交わす時に有効になる置き方です。

やり方は以下の通りです。

  1. ゆっくりドリブルする
  2. 軸足の後ろにボールを置く
  3. 方向転換をしてスピードを上げる

ディフェンダーから見ると、普通のドリブルは軸足の前にボールが置かれています。

なので、この軸足後ろからのドリブルをされると、通常の感覚でボールを奪いにいった時に、足が届かない現象がおきます。

この、軸足の後ろドリブル、はこのカラクリがディフェンダーにとってわかりづらいので、慣れていないディフェンダーに対しては特に効果的です。

三苫選手は、このドリブルも得意にしています。

まとめ

今回は、4つのボールの置き所とそのポイント、といったテーマを紹介しました。

4つの置き所は以下の通りです。

  • 足元
  • 足元より一歩離れたところ
  • 大きく離れたところ
  • 軸足より後ろ

目的によってボールの置き所を使い分けることで、相手ディフェンダーに対して優位に立てます。

今回の記事を参考にして、ぜひ試合で活躍できる選手になってください!

 

この記事を書いた人武内颯馬武内颯馬
サッカーを小学生からはじめ、中、高校、大学と部活動に参加する。社会人では市リーグに所属し、サッカーを続ける。社会人になってからは、フットサルもプレーする。様々なチームでプレーする中で、指導的な立場も経験し、その中で上達法や楽しみ方などを伝えるようになる。40代2歳息子の父。主なポジション:ハーフ、サイドバック、好きな選手:イニエスタ、メッシ、好きな監督:岡田武
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。