考えることを大切にしよう

スキルアップ ポジション 戦術 武内颯馬

サッカー上達で一番の近道といえば、何でしょうか。

色々な意見があると思いますが、個人的には、「考えること」、だと思っています。

例えば、身体能力は生まれ持ったもの、技術は培ったものであり、それぞれの能力を上げるのには、時間がかかります。

一方、考えること、はいつでも始めることができるし、だれでも深めることはできます。

そこで今回はこのサッカー上達の肝である、考えること、をテーマにしたいと思います。

考えることの3つのメリット

考えることのメリットは、次の3つです。

  • 敵の逆をつける
  • 相手との力の差を埋めることができる
  • 成長できる

敵の逆をつける

考えながらプレーすると、敵の逆をついたプレーができます。

なぜなら、考えることで、敵の動きがわかるからです。

例えば、中盤で敵のプレスがきつかったとします。

何も考えなければ、ただ単にそのプレスをかいくぐろうとして苦労するだけです。

でも、そこで考えてプレーすると、

「プレスに来たってことは、どこか他に空いてるスペースがある。」

ということに気づきます。

そして、そのスペースを見つけてドリブルやパスをして局面を打開できます。

つまり、考えてプレーすることで、敵の逆をつけるということです。

相手との力の差を埋めることができる

もし、自分と相手、または相手チームとの間に実力差がある場合、考えずにプレーすれば、普通に負けてしまいます。

しかし、考えてプレーすれば、自分と相手との差を埋めることは可能です。

例えば、自分がサイドバックだとして、自分の対面にいるウイングがドリブルでの1対1にとても強い選手だったとします。

相手に普通にボールを持ってドリブルされたら、かなり苦しくなります。

そのような時は、以下のように考えます。

  • 相手にボールを持たせないようにする
  • 味方選手にカバーに来てもらう
  • 相手選手に守備をさせるように攻める

これらのように考えて実行できれば、相手との力の差をかなり埋めることができます。

考えることは、対応策を挙げることにつながります。

上達が早くなる

次は、考えてトレーニングすれば、上達が早くなることについて述べていきます。

  • 全体練習
  • 自主練

この2場面で、どのように考えるかです。

全体練習

普通にチームのトレーニングをこなしても上達はします。

しかし、同じトレーニングメニューでも、何かをより意識することでより上達が早くなります。

例えば、練習の1つ、「ゴール前でワンツーからのシュート」、について考えてみます。

  • ボールを受ける前にフェイントを入れる
  • 一連の動作に緩急をいれる
  • アウトサイドやトゥキックなど、色々なキックを試す

上記のことは通常のトレーニングでは、細かすぎて指示はされないと思います。

それでも、自分で考えて状況に合わせて取り入れていけば、上達のスピードは早まります。

個別練習

自主練をする時にも、考えることがベースになります。

そもそも、どんな練習をするか、は自分で考えなければ始まりません。

そして、自主練ですべきことは、以下の2点です。

  • 自分の得意を伸ばす
  • 苦手なことを克服する

そのためには、自分の特徴と長所、短所を知っていなければなりません。

考える力が大きければ大きいほど、自分への理解は深くなるので、より効果的なトレーニングを自分で選ぶことができます。

考えるためにすること

考えるためには、考えるための材料が必要です。

その材料は、以下の2つのやり方で集めます。

  • 他の選手のプレーを分析する
  • 自分のプレーを分析する

他の選手のプレーを分析する

考えるためには、他のゲームや選手を見ましょう。

とりあえず興味があるゲームなら何でも良いです。

  • 味方の試合
  • 他チームの試合
  • Jリーグ
  • ヨーロッパサッカー
  • ワールドカップ

それらを見ながら自分なりに良いプレー、悪いプレーを判断します。

そして、なぜ良いプレーになったのか、なぜ悪いプレーになったのかを分析します。

そして、その分析を自分のプレーに取り入れます。

例えば、エンバペはすごい身体能力と技術でゴールをこじ開けます。

そこだけフォーカスすると、とても参考にはなりません。

でも、よく見ていると、エンバペは敵をよく観察していて、一瞬のスキを突くのが上手いです。

そういった考えの部分は、参考になるはずです。

自分のプレーを見る

自分のプレーを見ると改善にすごく役に立ちます。

なぜなら、客観的に分析できるからです。

客観的に分析しながら、その時その時に自分が何を考えてプレーしていたのかを紐解いていきます。

そうすることで、次回同じような場面になった時に、より良い判断ができます。

自分のプレーは、スマホなどで動画を撮影すれば良いです。

考えすぎる弊害

ここまで、考えることを推奨してきましたが、弊害もあります

2点あります。

  • 悩んで迷う
  • プレーが遅くなる

悩んで迷う

考えることは良いことですが、考えすぎると迷います。

もし、考えすぎて嫌になるくらいなら、考えることはやめましょう。

サッカーはうまくいかないことの方が多いスポーツなので、解決できないことも多いです。

「悩む」と、「考える」を取り違えてしまうと、嫌になってしまいます。

うまくいかないことがあっても、「悩まないで切り替える」、その上で「考えること」をしましょう。

プレーが遅くなる

速いプレーが出来た時というのは、何も考えていない時のことが多いです。

考えるより先に体が勝手に反応する感じです。

つまり、考えるとプレーが遅くなる場合があるということです。

このことへの対策は、

「試合中は常に考える。そして、勝負の瞬間は何も考えない。」

このやり方がベストです。

このやり方なら、考えることによるプレーの遅れもでないし、考えることを放棄しなくても良くなります。

バランスよく考えることが大切です。

まとめ

今回は、考えること、をテーマにお話ししました。

考えることのメリットは、3つあります。

  • 敵の逆をつける
  • 相手との力の差を埋めることができる
  • 成長できる

そして、考えるためにすることは、次の2つです。

  • 他の選手のプレーを分析する
  • 自分のプレーを分析する

また、考えすぎにも弊害があり、2つ挙げました。

  • 悩んで迷う
  • プレーが遅くなる

考えることは大切ですが、考えすぎにも注意しなければなりません。

 

考えることは、サッカーが上達するための最も良い方法の一つです。

考え方を工夫すれば、良い選手になり、良い戦いができるようになります。

今回の記事を参考に、考えること、でより成長し、よりチームに貢献してください!

 

この記事を書いた人武内颯馬武内颯馬
サッカーを小学生からはじめ、中、高校、大学と部活動に参加する。社会人では市リーグに所属し、サッカーを続ける。社会人になってからは、フットサルもプレーする。様々なチームでプレーする中で、指導的な立場も経験し、その中で上達法や楽しみ方などを伝えるようになる。40代2歳息子の父。主なポジション:ハーフ、サイドバック、好きな選手:イニエスタ、メッシ、好きな監督:岡田武

 

 

 

 

 

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。