相手にボールを奪われなくなる「キャンセル能力」の身につけ方

スキルアップ 戦術

「中盤でボールを受けてパスをするけど、いつも相手にカットされてしまう」

「横パスをよくカットされてしまう」

「簡単にボールをカットされないようになるコツを教えてほしいです」

このような悩みを解決します。

「中盤の横パスをカットされて、失点に繋がってしまった」このような経験をしたことがあるのではないでしょうか?

中盤の横パスは、サッカーで1番危険なプレーです。

実は、中盤の横パスを「キャンセル」することで、危険から一気にチャンスを生み出せます。

実際に、ボール回しが上手く強いチームには、必ず「キャンセル」できる選手がいます。

「キャンセル能力」を身につけて、相手に簡単にボールを奪われない選手になりましょう。

ボールが奪われなくなる「キャンセル」のやり方

キャンセルできるということは、周りの状況を把握しておく必要があります。

キャンセルの流れは3つです。

  1. 首を振る
  2. 選択肢を2つ以上作る
  3. Aの選択肢をキャンセルBにパス

それぞれについて解説します

首を振る

プレーをキャンセルするということは、周りの状況を把握する必要があります。

ポイントは5つです。ボール、ゴール、相手、味方、スペースを意識しましょう。

常に首を振ることを意識しつつ、ボールを受ける瞬間に最新情報を見るように意識しましょう。

選択肢を2つ以上作る

首を振って周りの状況を把握できれば、選択肢を2つか3つ作れるでしょう。

また、周りを確認できてもパスコースがない場合もあります。

味方と三角形を作ることを意識すれば、簡単にパスコースを作れますよ。

Aの選択肢をキャンセルBにパス

ボールを受けて、複数のパスコースを作れたら、キャンセルをやってみます。

やり方は、Aにパスを出すふりをして、Bにパスをするだけです。

キックフェイントとやり方は同じです。

相手が足を出してきたらキャンセルし、足を出して来なかったらそのままパスをする。

一瞬の判断になるので、周りの状況確認と冷静さが大切です。

キャンセルができるようになれば、あなたは簡単にボールをカットされない選手になれます。

うまく「キャンセル」をする3つのコツ

それでは実際に試合でうまく「キャンセル」をする3つのコツを解説します。

  1. あえて偽パスの動作をする
  2. 止めて蹴るを正確にする
  3. 顔を上げて視野を確保する

3つのコツを意識するだけで、プレーの幅も広がりますよ。

それぞれについて解説します。

あえて偽パスの動作をする

偽パスの動作というのは、味方がいると見せかける方法です。

本当は味方がいないけど、味方がいるふうに見せかけて、キックモーションに入ると相手は足を出してきます。

そこでキャンセルをすれば、本当にパスをしたい味方にパスを出せたり、前を向いてボールを運べるようになります。

どのポジションでも使える技なので覚えておきましょう。

止めて蹴るを正確にする

キャンセルをうまく行うためにも、止めて蹴るを正確にできるようになりましょう。

特に中盤でキャンセルを使う場合は、ボールを扱う技術が高くないと、相手はパスコースではなく、ボールを持っているあなたに向かってきます。

自分でボールをコントロールしつつ、うまくキャンセルも活用していきましょう。

顔を上げて視野を確保する

顔を上げて視野を確保することで、周りの状況に合ったプレーができるようになります。

さらに、プレーに余裕が生まれるので、「偽パス」や「止めて蹴る」も落ち着いてできます。

ボールしか見ていない、目線が常に下になっているなら、背筋を伸ばしてプレーしてみましょう。

まとめ

プレーをキャンセルする方法は、

  1. 首を振る
  2. 選択肢を2つ以上作る
  3. Aの選択肢をキャンセルBにパス

1〜3のプレーを一気にやることは難しいので、まずは「首を振る」からチャレンジしてみましょう。

小学生でキャンセルができる選手は少ないです。

できる選手が少ないということは、簡単に騙せるということですね。

毎日3つのことを意識しながらプレーをして、キャンセルを体に染み込ませましょう。

この記事を書いた人玉城 翔玉城 翔
サッカー歴は10年以上にもなり、県選抜候補に選ばれたことも。自身経験を活かし、地元の小学生に指導した経験も持っている
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。