ボールを逆サイドへ運ぼう
試合を見ていると、中盤でうまく回らないな、サイドが変えれず詰まっているな、と感じるゲームがあります。
そういった試合の要因の一つは、ドリブルでボールを逆サイドへ運ぶ選手がいないことです。
逆に、このボールを逆サイドへ運ぶことができる選手がいると、チームはスムーズにボールを回せるようになります。
そこで今回は、ボールを逆サイドに運ぶこと、について紹介したいと思います。
目次
ボールを逆サイドへ運ぶメリット
ボールを逆サイドへ運ぶメリットは、おおまかにいって次の2つです。
- 密集を避ける
- 攻める方向を変かえる
密集を避ける
ゲームの中では、サイドで選手が密集する場面があります。
オフェンス側は、フォローの人数を増やしてパスコースを増やしたいし、ディフェンス側は囲い込みながらボールを奪いたいからです。
オフェンス側が同サイドの前へプレーを進めると、オフェンスとディフェンスでより密集して、ボールをキープするのが難しくなります。
その時に、ボールを逆サイドへ運ぶと、密集地を抜け出すことができます。
密集していればいるほど、その逆サイドはスペースが空いています。
そこを突けば、その後の展開がしやすくなります。
攻める方向を変える
同サイドばかりで攻撃していると、相手ディフェンスもその攻撃に慣れてきます。
そういった場合は、攻撃のサイドを変えて、的を絞らせないようにすることが必要です。
その時に、ボールを逆に運ぶ技術があるとスムーズに攻撃のサイドを変えることができます。
逆サイドへ運ぶ難しさ
メリットの大きい、ボールを逆サイドへ運ぶことですが、実際にやってみると簡単ではありません。
主な原因は次の2つです。
- 同サイドの運びは楽
- 逆サイドは相手も警戒している
同サイド運びは楽
理由の一つは単純に、パスがきた方向にトラップして運ぶ方が楽だからです。
例えば、中盤にいる右利きの選手が前を向いた状態で、左からのパスを右足でトラップしたら、そのまま右方向に進みたくなります。
なぜなら、その方がドリブルしやすいし、スピードもつけやすいですからです。
逆サイドは相手ディフェンスも警戒している
基本的にディフェンスは、オフェンスを狭い方へと追いやり、スペースをつぶしてボールを奪います。
なので、逆サイドへ運ばせないように、コースを切りながら寄せてきます。
オフェンスとしては、そこを切り崩すにはスキルが必要で、そこが逆サイド運びを難しくしています。
逆サイドへの運び方
ボールを逆サイドへ運ぶ時は、パスを受ける選手が前を向いているか、ゴールに背を向けているかで考え方がかわってきます。
このことを意識しておかないと、ボールを簡単に奪われたり、スムーズに展開ができなくなります。
前を向いている場合
例えば、前を向いている場合は、左から来たボールを右足インサイドで受けて、右足アウトサイドで右へドリブルします。
右から来たボールは、同じことを逆足でプレーします。
慣れてきたら、目の前にディフェンスがいることを意識しましょう。
すると、ディフェンスとの間合いが気になってくるので、自然とトラップの精度が高くなってきます。
トラップした瞬間にボールの勢いを弱めながら利用して、進行方向に進めるようになると理想的です。
そうすれば、スムーズにボールを逆サイドへ運ぶことができます。
相手に背を向けている場合
ゴールに背を向けている場合は、パスとディフェンダーの間に自分の体を入れて、ボールを守りながら逆サイドへ運びます。
左からくるボールに対しては、右足でトラップして右足で右サイドへボールを運ぶようにしましょう。
逆サイドからのボールは、左足で同じようにプレーをします。
逆サイドへ運ぶプレーは両足を使えると、とても有利です。
相手を背負うと、慌ててしまいがちですが、しっかりと落ち着いてプレーすることが大切です。
必要なのは、プレーのスピードや力強さよりも、まずは正確にプレーすることと、自分のマークの動きを把握しておくことです。
まとめ
今回は、ボールを逆サイドへ運ぶプレーについて紹介しました。
ボールを逆サイドへ運べると、チームとして良い展開をすることができます。
そしてそのためには、トラップとドリブルを工夫する必要があります。
その工夫は、少しの意識の差でできるので、ぜひ試してみてください。
あなたが良い展開を生む選手になることを期待しています!
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら