ボールを受ける直前には、マーカーと少し離れよう

スキルアップ ポジション

先日、中学生と一緒にサッカーをする機会がありました。

私は試合中に、フォワードの選手にクサビのパスをいれたのですが、その中学生の選手はクサビのパスをあっさりと、マークされていたディフェンダーにカットされてしまいました。

私はゲームの後に、その選手にある助言をしました。

「ボールを受ける直前には、マーカーと少し離れた方が良いよ。」

その選手がボールを受ける直前に、マーカーと少し離れていれば、そのクサビのパスは通っていたからです。

パスの出し手にとっても、フォワードがクサビのパスを受ける直前に、マーカーと少し離れること、をしてくれるとすごく助かります。

そこで今回はこの「マーカーと少し離れること」について、説明していきたいと思います。

マーカーと少し離れないと起こる3つの問題

マーカーと少し離れることのメリットを説明するために、まずは逆に、マーカーと少し離れないとどうなるか、について説明します。

大まかに言って、以下の3つの問題がおこります。

  • パスカットされやすい
  • 次のプレーがしにくい
  • パスを出す選手がパスを出しにくい

パスカットをされやすい

クサビを受ける選手をマークするディフェンダーは、後ろからパスカットを狙っています。

クサビを受ける選手とそのディフェンダーとの距離が近ければ近いほど、そのディフェンダーがパスカットのために前に出てくる距離が近くなります。

例えば、距離が2m離れていれば前に出てパスカットできなくても、1メートル以内ならパスカットできるタイミングが計れます。

そして、そのためにディフェンダーは、裏をとられない範囲の中で、なるべくマークする選手に近づこうとするのです。

次のプレーがしにくい

クサビを受ける選手がボールを受ける時に自分のマーカーと距離が近いと、すぐに体を寄せられてしまいます。

体を寄せられると、キープしたボールにすぐに足を出されたり、動きをブロックされてしまいます。

そして、プレーを制限されている間に囲まれてボールを奪われます。

ボールをもらった時にも、ディフェンダーと少し離れていないと良いプレーができません。

そのためには、ボールをもらう前から、寄せられても余裕が持てるほど、マーカーと離れておかないといけません。

パスを出す選手がパスを出しにくい

パスを出す選手からすると、パスを受ける選手がディフェンダーと少し距離をとっていないと、パスを出しにくいです。

なぜなら、パスカットされたり、パスが通っても詰められたりして、ボールを奪われるイメージが浮かぶからです。

そして、パスを躊躇している間に、さらにプレスがかかってボールを回せない、という悪循環に陥ります。

パスの出し手にとっても、受け手がマーカーから少し離れることは、とても大切なプレーです。

マーカーからの離れ方

では、どうすればマーカーと距離をとることができるでしょうか。

ここでは、2つのやり方をおすすめします。

  • 少し前のタイミングで受けにいく
  • 受ける前に逆の動きをする

少し前のタイミングで受けにいく

まずは、ボールを受ける前に、少し早く動くことです。

少し早く動いて、その分距離をとります。

ただ、あまり早く動きすぎると、スペースをつぶしたり、敵に読まれたりします。

また、パスの出し手がパスを出せる状態でなければなりません。

なので大切なのは、動くタイミングスペースを空けておくことです。

始めから受けたい場所にポジショニングするのではなく、受けたい場所から離れてポジションをとります。

そして、少し早いタイミングで動いて、受けたい場所でボールを受けます。

そうすれば、マーカーと少し離れてボールを受けることができます。

受ける前に逆の動きをする

もう一つの方法は、受ける前に逆の動きをすることです。

逆の動きをすることで、逆方向に相手を寄せて、それから受けたい場所でボールを受けにいきます。

そうすることで、マーカーと少し離れることができます。

例えば、マークされている時に、裏へ抜ける動きをすれば、マーカーはそれに反応して下がります。

その瞬間に、中盤方向に下りて受ければ、逆をつかれたマーカーは反応が遅れます。

逆の動きは慣れないと、動きがぎこちなくなったり、忘れたりします。

なので、普段の練習からボールを受ける場面では、敵ディフェンダーがいようがいまいが、逆の動きをすることをオススメします。

何度も繰り返し練習して、無意識でもできるようになると、いつの間にかプレーするのが楽になってくるはずです。

まとめ

今回は、ボールを受ける時に、マーカーと少し離れること、について紹介しました。

マーカーとの距離が近いと、以下のような問題が起こります。

  • パスカットされやすい
  • 次のプレーがしにくい
  • パスを出す選手がパスを出しにくい

そして、それらを改善するには、

  • 少し前のタイミングで受けにいく
  • 受ける前に逆の動きをする

これらの動作が効果的です。

今回の記事を参考に、ボールの受け方を工夫してみてください。

あたなが、より良いフォワードになることを期待してます!

 

この記事を書いた人武内颯馬武内颯馬
サッカーを小学生からはじめ、中、高校、大学と部活動に参加する。社会人では市リーグに所属し、サッカーを続ける。社会人になってからは、フットサルもプレーする。様々なチームでプレーする中で、指導的な立場も経験し、その中で上達法や楽しみ方などを伝えるようになる。40代2歳息子の父。主なポジション:ハーフ、サイドバック、好きな選手:イニエスタ、メッシ、好きな監督:岡田武
ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。