「しかける」というプレーを楽しんでいる

スキルアップ

昨夜のキリンカップ決勝戦ですが、さすがボスニア・ヘルツェゴビナは格上でしたね。
 
ハリルホジッチ監督の初タイトルが期待されましたが母国を相手に惜敗でした。
 
体格で勝るボスニア・ヘルツェゴビナでしたが足もとの技術しっかりしており、戦術も素晴らしいものでした。
 
組織力は、日本より優っていたのではないでしょうか。
 
アウェイの大会で勝つためにはどんなサッカーをすればいいか。
 
それをしっかり見せてくれていました。
 
あの守備ブロックを前にして、どこから攻めていいかわからないほど。
 
強固な守備でした。
 
それでいていったんボールを奪うと人数をかけてパワフルな攻撃。
 
ワールドカップ予選を前にした試合としてはとてもよい相手と対戦出来たと思います。
 
日本の攻撃が通用した場面と言えば、宇佐美の切り込みとそれをサポートする長友の動き。
 
そしてゴール前のチャンスを活かす清武。
 
日本を研究しているボスニアも、宇佐美が長友にパスを出すのか、ドリブルで切り込むのか、判断に迷う場面がありましたね。
 
ドリブルでしかけることが出来る選手は昨日のメンバーでは宇佐美だけ。
 
それでも見せ場は作りましたね。
 
後半は押し込まれ、タイトルがかかっているにもかかわらず早い時間から若手を起用。
 
初招集の小林祐希をさっそく起用するあたりは、今までの代表監督にはなかった采配かも知れません。
 
どんどん若手を投入し、フレッシュさで1点を追うハリルジャパンですが最後のチャンスとも言える浅野のプレーが、シュートを打っていればという悔しさにつながっているのかも知れません。
 
先発で登場し、悔しさを目一杯味わった浅野。カメラに映る場面も大きかったですが、それは期待が大きいことの現れです。
 
ボスニア・ヘルツェゴビナ戦は非常に収穫があったといえます。大差でなく、もう一歩で勝ちを逃したというゲームは印象に残るものです。
 
さて、ボスニア・ヘルツェゴビナのような大きな選手にも通用した技術は何かというと、やはりドリブルで仕掛けるというプレーでした。
 
左サイドで見せた宇佐美のドリブルから中へのクロスは、相手も分かっていても止められない様子でした。
 
しっかりデフェンスのラインをひいているからこそ、パスでなくドリブルで仕掛けられると、マークがずれて、デフェンスの間隔も乱れて来ます。
 
「しかける」というプレーを心から楽しんでいるように見える宇佐美のドリブルは、小・中学生にもぜひ見習って欲しいと感じました。
 
引いて守るチームにも、ラインの高いチームにもドリブル突破は有効です。
 
ボスニアはラインが高く、ことごとくオフサイドを取られてしまいました。
 
しかし、この高いラインもドリブルでしかけていくと崩れていくことがわかり、収穫があったと思います。
 
小学生は特にドリブル突破が好きですよね。
 
抜いただけでも楽しそうにプレーしています。
 
サイドをドリブルで突破したら、中をしっかり見て、味方が2人ぐらい入っていたら速いボール、低いボールを入れる。
 
ニアサイドで合わせられるとほとんどのゴールキーパーは止めることが出来ないでしょう。
 
ファーサイドからの合わせも、ニアのサイドネットを狙うとゴールキーパーの肩口や足もとを鋭く突くことが出来ます。
 
仕掛けるということは、1対1が1対0になるということで数的に同じ数でも、抜き去ることで数的に有利になります。
 
ピンチを感じたデフェンスが寄ってきたところで、空いたスペースにボールを入れるという感覚を身につけると小学生の低学年でも、得点力がアップすることでしょう。
 
ドリブルは武器。しかも自信を持ってスピードが乗ったドリブルは相手チームにとって脅威です。
 
ドリブルが得意という選手は、ゴールにつながる突破のドリブルを意識してみましょう。
 
チームのチャンスメーカーになれるかも知れません。
 
コツはズバリ「自信を持つこと」と「無茶しないこと」ですね。
 
奪われた時のことも考えて判断することです。
 
自分の技術、味方の位置、相手の位置、そしてスペース。
 
見て判断するということがここでも大切になってきます。
 
日々の練習で意識することが大切ですね。
 
頑張りましょう!!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。