サイドバックの重要性について
昨夜のW杯アジア予選の日本代表対タイ戦ですがようやく勝点3をゲットしましたね。
原口や浅野のゴールで2点をもぎ取った訳ですがサッカージャーナリストの評価は辛口です。
もっと得点出来たのではないか?
本田、香川の活躍は?
サイドバックが不安定では?
ハリルホジッチ監督としては本田や香川を使うことには疑問はないはずで、活躍には不満かも知れませんけどね。
山口螢がボランチとしてタイの攻撃の芽を未然に摘み取るという動きをしてくれました。
ここはしっかり評価したいところです。
代表チームの采配はハリルホジッチに任せることにして、と言いつつも三浦としてはサイドバックには言いたいことがあります。
夕べのハリルジャパンのサイドバックはW酒井でした。
彼らには本場に向かって成長して欲しいのですが攻撃ではトラップとクロスの精度、守備では1対1の強さが欲しいですね。
私のチームのサイドバックにも同じことが言えるのであえて書きますが
サイドバックは、ピッチを広く使って攻撃を仕掛けるには重要なポジションです。
センターバックやボランチからのパスを受けて縦に突破を図ることやフォワードやサイドハーフからの戻しのパスを受けるサポートの動きなど攻撃の組み立てに必要なプレーとして「トラップ」が上げられます。
タッチライン沿いでプレーするサイドハーフやサイドバックはトラップミスをするとそこでプレーが切れてしまいます。
これは攻撃を展開する上では重要なポイントです。
選手たちは、味方が2度、3度とトラミスが続くとサイドにパスを出したくなくなると言います。
私はミスを恐れずプレーしろと言いながらも、選手たちの心情もわかります。
子供たちは意外にドライというか割り切った考え方を持っていてせっかくのパスをトラップミス連発する味方にはパスを出さないものです。
たとえ、絶好のポジションにいたとしても。
特に、サイドでプレーする選手たちはトラップが成功して当たり前に思われています。タッチラインを背中にしているので
後ろから奪いにくる敵がいないのだから落ち着いてプレーして欲しい!と子供たちは言います。けっこうズバッと。
タッチライン沿いのトラップは練習すれば出来るようになるでしょう。では、ゴール近くでの1対1で負けないためにはどうすればいいのでしょうか。
私は、ボールの奪い合いになるなと言っています。
ボールをコントロールしようとするより、相手の自由を奪うこと。そのために体を当てる、寄せる、逆を取られないということに集中しようと言います。
攻撃での1対1の攻防でも同じですけどね。
ボールを動かして、相手にも体をぶつけて、自分はバランスを崩さないプレーをするって、意外と難しいです。
理想のプレーに近づくためのステップアップとして、相手の自由を奪うこと。
これはオススメの考え方です。
さて、サイド攻撃に話を戻しますね。
なぜ、サイド攻撃をするのか、選手たちに問いかけてみました。
どのチームもゴール前は固めるけど、サイドは手薄だから、とか。
サイドからクロスを入れると攻撃しやすく、守備がしにくいから、とか。
なかなかの回答です。
じゃあ、なぜ試合開始から終了までずっとサイド攻撃しないの?と意地悪な質問をしてみました。
相手に読まれる。
ゴールから遠くなってシュートが入りずらい。
逆サイドに無駄なスペースができる。
これもなかなかの回答です。
つまり、中央と両サイドを使い分けるってことに気づいたようです。
しかも、使い分ける判断は、相手チームの陣形と自分たちの陣形で判断すること。
さらに、ボールを中央、両サイドと動かすことで相手の陣形がずれる時があるのでサイドが開いたらそこを攻撃する。
各人のサッカーノートにはこのような内容でまとめました。
リアクション芸人にならない、ボケて突っ込みを誘うというユニークな回答もありましたよ。
ストイックなサッカーもいいですが、サッカーはゲームなので楽しむという意識も大切です。
楽しんで上手くなれれば長続きする。
そして、いつかはチャンスが巡ってくる。
サッカーは長い目でみることも必要です。
コツコツと楽しんで上達を目指してください。頑張りましょう !
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら