トランジションを理解して試合を有利に進めよう

三浦直弥 講師

こんにちは、三浦です。

高学年チームは地域のリーグ戦に参加しています。
攻撃や守備のテーマを確認して試合に臨んでいます。

試合をしてみて感じたことは、高学年チームはトランジション、つまり攻守の切り替えが課題のようです。

サッカーは攻守の切り替えが重要です。
攻撃から守備へ、守備から攻撃へとスムーズに切り替えることで、有利に試合を進めることができます。

サッカーの試合における攻守の切り替えについて解説します。

トランジションとは?

サッカーの試合におけるトランジションとは、攻撃から守備への切り替えだけでなく、守備から攻撃への切り替えも含みます。

攻撃していて相手のボールを奪われた瞬間に守備に切り替えます。
また、守備をしていて相手のボールを奪った瞬間に攻撃に切り替えます。

トランジションをスムーズに行うことで、相手チームの攻撃を阻止し、自分たちの攻撃を展開することができます。

スムーズな切り替えのためのポイント

1. コミュニケーションの重要性

チーム全体で連携し、切り替えのタイミングを合わせることが大切です。
コミュニケーションを取りながら、攻守の切り替えを行います。

ボール際の選手は切り替えのタイミングに早く気づきますが、ボールから遠い選手は切り替えが遅くなることがあります。
コミュニケーションを取ることでボールから遠い選手にも切り替えの必要性が届きます。

2. ポジション毎の役割分担

FW・MF・DFそれぞれのポジションによって切り替えの動きが変わります。
また、コート内のどこでボールを奪取したのか、またはどこで失ったのか、場所によってもポジション毎の動きが変わります。

相手ゴール前と自軍ゴール前、またはコート中央付近では切り替えの動きがそれぞれ異なります。
試合を数多く経験して慣れる必要があると考えています。

3. 素早い動きと正確なパス

守備から攻撃への切り替え時には、素早い動きと正確なパスが求められます。
ボールを素早く奪い取り、速攻で相手ゴールを狙います。

逆に、攻撃から守備の切り替え時にはボール保持者への素早いアプローチとカバーリングが決め手となります。

三浦が指導しているチームの場合は、攻撃から守備への切り替えが遅い傾向にあります。
ボールを失ってガッカリする気持ちはわかりますが、素早く奪い返して攻撃する気持ちへの切り替えも大事です。

お互いのコミュニケーションを活発にして、それぞれの役割分担を理解し、素早い動きでプレーすることがテーマです。

ゲーム展開に影響を与える切り替えの重要性

攻撃から守備への切り替えを素早く行うことで、ピンチを未然に防ぐことができます。
また、守備から攻撃への素早い切り替えと先を読んだプレーでは、カウンター攻撃でチャンスを掴むことができます。

試合の流れを自分たちの有利な方向に持っていくことで、攻撃や守備のテーマに沿ったプレーが可能になります。

スムーズで素早い切り替えは段階的に身に着けていく

大人のサッカーでも少年サッカーでも素早い切り替え、トランジションは大切です。
しかし、小学生の場合は、この「切り替え」に対して壁になるものがあるようです。

ひとつは「集中力」です。

少年サッカーの試合は20分ハーフで行いますが、新年度のこの時期は一時的に体力が落ちることや、新チームでお互いのコミュニケーションが上手く取れていないことなどの理由から、集中力が欠如する傾向があります。

前半15分以降、後半10分以降は選手たちも疲労がでて、集中力を欠く場面があります。眼の前で起きている現象への理解が遅くなる傾向があります。

また、同時に素早い切り替えを妨げるものは「体力」です。
集中力を欠く時間帯は体力も落ちてくる時間帯です。

気持ちでは切り替えの場面だと思っていても、体がついていかない状況とも言えます。

三浦は選手たちの集中力や疲労度合いを見ながら、切り替えに対するコーチングを加減しています。

疲れている時間帯に、攻撃でボールをロストした選手が自軍エンドに戻る辛さはよくわかります。
素早く戻ろう!と言うコーチングも選手にとってはプレッシャーになることもあります。
選手それぞれの体力とメンタルをよく観察してコーチングするよう心がけています。

暑さが厳しくない春ですが、体がまだ慣れていないので、今後5月、6月にかけて切り替えの負荷を調節しようと考えています。

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。