【サッカー】DVDから得られるメリット その2【コーチ目線】

DVD教材 講師

鈴木陽二郎コーチの「蹴り方DVD」について指導者目線で解説しています。

日本のサッカーが注目されています。
俊敏性やパスワーク、戦術理解や対人プレーの粘り強さ。

しかし、キックについてはどうでしょうか。

海外の国々では、強烈なミドルシュートを決める選手が多く見られますが
日本にはなかなかそのような選手が育っていないようです。

Jリーグを見ると、キックで評価を受けるポジションはボランチやサイドバックなどロングパスを出すポジションの選手が多いですね。

正確なロングパスは海外でも国内でも大きな武器です。
僕は、小学生のサッカーでも長いパス、短いパスを自由自在に使えるようになって欲しいと考えています。

■力みはサッカーの味方か敵か?力まない方法とは?

ウチのチームの選手ですが、センターハーフをやっていてとても能力の高い選手がいました。

しかし、短所はロングボールが蹴れないことです。体格的にはロングボールを蹴れてもおかしくないのですが、いざ蹴ろうとするとボールが伸びないのです。

原因は「力み」にありました。

遠くに飛ばすこと=力を入れて蹴ること

このような思い込みがあったのですが、僕はそれを見抜けませんでした。
僕もロングキックにはパワーが必要だという思い込みがあったからです。

なぜ力みを取ることが出来たかというと、ある日の練習で3年生以下のチームと紅白戦をすることになったからです。

6年生対3年生なので全力でプレーすることは恥ずかしいのか、リラックスしてプレーしていました。

コート大きく使いながら、ロングボールでパスを回すと実にボールが伸びて遠くへ飛ぶ感覚があったそうです。

力を入れない方が遠くへ飛ぶ?

本人も僕もすぐには信じられませんでしたが、その後、力を抜くことでボールが伸びることを体験して、自分のものにしていきました。

力を入れないのではなく、力まない方法を自分のものにしたと言えます。

僕は、こんな経験があったので「蹴り方DVD」で鈴木コーチが「真の「力まない」概念を解説してくれた時に納得しました。

力まないことの重要性を多くの子供たちと指導者に知ってほしいです。

■長いキックを蹴れると身につく能力とは

長いボールを蹴れるようになると、どこへでもパスが出せるようになり、パスを出す場所を選べるようになるので、コート全体を
広く見ることが出来るようになります。

小学生でこの能力を身につけることはとても重要です。

鈴木コーチは、よい姿勢でパートナーに会いに行くというイメージでボールを蹴るとよいと言っています。

長いキック、ロングパスも遠くの味方に会いに行くというイメージでボールを蹴ることで、遠くの状況がどんな状況なのか判断することが出来ます。

コートの中で何が起きているのか、味方がどこにいてどんな状況なのか。
移動した先に何があるのか。移動しながら考えること。

「蹴り方DVD」では、移動の途中にボールがあるというイメージでボールを扱っていくことを解説しています。

ボールを追うことだけがサッカーではないこと、ボールを注視しすぎないでサッカーをすること、ボールと争わないでサッカーをすること。

鈴木コーチの言葉のひとつひとつがとても深い意味で伝わってきます。

言葉を通してサッカーが上達することを鈴木コーチは教えてくれました。

僕も指導する時には言葉を選ぼうと思っています。

指導者としても手本とすべき鈴木コーチの指導理論は、蹴り方だけでなく
サッカーそのものの理解に役立つことでしょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。