☆ボールを持てることへの正しい理解がないといけない
★ボールを持てないサッカーばかり
サッカー選手として「ボールを持てる、ボールを取られない」ということは最も重要です。
しかし、日本ではその辺を全くわかっていません。
そういうことがわかっていれば利き足のポイントという意味も理解出来るはずですが、わかっていないため、両足、逆足などと言うのです。
もし、ボールを持てることが一番重要であれば、ボールの持ち方への理解にも繋がりますが、日本ではその理解もまるっきりありません。
良いボールの持ち方については全くわかっていません。
だから、ボールを持てないし、ボールを奪われるのです。
それでも、蹴って走ってサッカーは出来ますからね。
しかし、個は一向に上手くなりません。
★そのドリブル指導、間違っている
日本全国のドリブル指導は、ほとんどが間違っています。
そもそも、そのドリブルを指導する人たちは皆、プロのサッカー選手にはなれていません。
だから、そのドリブル指導は通用しないし、勝手なイメージを指導しているだけで、サッカー選手として上手くはならないです。
ドリブル、フェイント、小技…などなど、サッカーという言葉を使って、ビジネスと趣味での間違った指導ばかりです。
そのドリブル技が通用するのは、同等か自分より下手な相手ばかりですから。
その技を覚えても、サッカーは全く上手くなっていないということに早く気付かないと手遅れになりますよ。
そのレベルから抜け出すことが出来ないですから。
★ボールを持てる=ドリブルではない
ボールを持てるということを正しく理解していない人たちは、ドリブルがボールを持てると間違った考え方をしています。
ドリブルや小技を練習し、自陣のゴール前で技を披露しようとして、ボールを奪われてゴールされるとか、サッカーを知らないにも程があります。
状況関係なく、フェイントを披露してボールを取られて、コーチが「ナイスチャレンジ」とか、頭がおかしいです。
そりゃ上手くならないし、下手になりますよ。
正しくサッカーの基礎基本を学ばないと、将来が潰されてしまいます。
★ボールを持てるをわかっていない
ボールを持てるということを正しく理解していないから、上手くなれないのです。
そもそも、ボールを持てる=ボールを取られないということです。
でも、日本ではボールを簡単に奪われることばかりです。
それがどれだけダメなことかを理解してないから、ただ蹴って、パスし、シュートし、ドリブルし、そこには大人たちの間違った指導があるのです。
大人たちがナイスチャレンジとか惜しいとか、指導と練習に間違いだらけなのに、それらを押し通していることがものすごいマイナスになっています。
ボールを持てるということは、ボールを正しくコントロール出来るということです。
ボールをコントロールする技術がないのに、ボールは持てませんから。
それが正しく理解出来てないから、小手先、表面上の薄っぺらい指導とメニューになって、個々は一向に上手くならないのです。
★ボールを持てるためには、ボールコントロール
先ず、ボールコントロールですよ。
それがほとんどの人は出来ていません。
または、出来ていると勘違いしています。
そういう人達は、ファーストタッチでボールを自分のものに出来てないですから。
ということは、ボールを正しい位置に置けないのです。
例えば、トラップは蹴りやすい場所にボールを置くなんて、ボールを持てることを全く理解してないことの典型です。
そもそも、ボールを持てるから蹴れるのであって、ボールを持てない人のパスは必ず読まれます。
だから、蹴れるところにボールを置くという時点で、既に相手に読まれているのです。
ボールを持てる選手は、ボールを置くことが出来ます。
ボールを置くことが出来る選手は、すべてにおいて臨機応変にボールを置いてプレー出来ます。
そういうことが正しく理解出来ていれば、利き足の前にボールを置くということは、基本中の基本とわかるはずです。
しかし、それをほとんどの人はわかってないし、出来ていないのですよ。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら