【少年サッカー】1対1の攻撃について(2/3)
三浦です。
少年サッカーのトレーニングで大事にしていることのひとつに1対1のスキルアップがあります。
試合中必ずある1対1の局面。自分が主導権を取ること、イニシアチブを取れるように個人スキルをアップさせることに取り組んでいます。
自信を持ってボールを持つ
ボールを持って1対1の局面になったら、選手たちには自信を持ってボールを持って欲しいです。
相手に奪われず、自分がやりたいプレー、次のプレーのためにボールをコントロールすること。つまり、ドリブルテクニックを磨くことが自信につながります。
もちろん、ワンタッチでパスを出す、2タッチでパスを出すというプレーの選択肢もよいです。それが、その局面でベストな選択であればいうことはありません。
ただし、自分のところで奪われたくないからパスに逃げることは選手の成長を妨げます。
また、苦し紛れのパスは、そのパスを受けた選手のことを考えていません。
自分も勝つ、味方も勝つ。そんな1対1の勝負ができる選手を育てたいです。
ボールを持ってドリブルができる選手は、そうでない選手に比べると視野が広がりますし、相手の様子が見えるので意表を突くアイディアが生まれます。
ボールを持てば相手が奪いに来るのがサッカー
試合中、ピッチのどの場所においてもボールを持てば相手がすぐに寄せて来ます。
サッカーはそういう仕組みになっています。
まず、相手チームの選手が必ず寄って来て、1対1の場面になります。
寄ってくるタイミングですが、相手チームのレベルによって大きな違いがあります。
強いチームはやはりプレッシャーが早いです。あっという間に寄ってきます。
しかも、ボールが自分に届く前、まだボールが動いている間に寄せてきます。
ボールをコントロールして顔をあげると目の前にディフェンスがいてびっくりするほどです。
このような相手に対して、しっかりボールを保持して1対1で勝つためにはどうすればいいでしょうか。
素早くボールに寄ること
相手チームの動き出しが早いのなら、こちらの動き出しも早くする必要があります。
まず、ボールを待たないことです。パスされたボールに素早く寄っていくことが大事です。
早くボールに触れること、奪いに来る相手からできるだけ遠い位置でボールを持つことが大事です。
ボールに早く寄ることで時間とスペースを作ることができます。
小学生の選手には時間とスペースという概念は難しいかもしれません。
「できるだけ相手から離れた場所でボールを持った方が、相手に奪われにくいし、しかけやすいよね」
こういうと選手たちは納得します。
1対1の攻撃では、いち早くボールに寄って自分のボールにすること。
ボールを持って相手にしかけるための準備です。
突破のドリブル、かわすドリブル
現代の日本代表選手では、久保選手、堂安選手、三笘選手など、最終ラインの突破を得意とする選手が注目されています。
その影響もあってか、ドリブルイコール突破というイメージが強いようです。
トップスピードでボールを扱いフェイントを駆使して相手を外す。とても高度なプレーです。
三浦が少年サッカーの1対1に求めるドリブルは、最終ラインの突破を意識した長いドリブルやスピードドリブルではありません。
相手の裏をとる、かわす、短いドリブルです。フェイントも必要のないシンプルな外し方です。
1対1で勝たなくてはならないと思い込み、相手に向かっていく場面をよくみます。本当に相手に向かっていく必要があるでしょうか。
さらに、相手に向かいながらシザースフェイントやダブルタッチなどフェイントをかける場面をよく見ます。
ボールを何度もタッチするフェイントや、ボールを跨ぐフェイントはここでは必要がないと考えています。
選手たちは、1対1でボールを持つこと、1対1で相手に勝つことをイメージする時に、フェイントが上手くないと無理!という先入観があるかも知れません。
方向を変えるだけのドリブル
1対1の局面でボールを持つと相手選手は進ませたくない方向のコースへ入ります。
ゴール前なら直進、サイドなら中です。
相手はコースを切ると同時にボールを奪おうとするので、右へ向かえば右へ、左に向かえば左へついてきます。
ボールを狙ってついてくるので、ボールの方向を変えること。
フェイントを使う前にこのドリブルトレーニングが重要だと思います。
思ったところ、思ったタイミングでボールの方向を変えるドリブルです。
相手はボールの角度が変わった瞬間に対応が遅れるはずです。その遅れを活かして素早く次のプレーに移ります。
ドリブルからのパス、ドリブルからのシュートなどですね。
まとめ
フェイントが出来ないから1対1に自信が持てないということは本末転倒ではないでしょうか。
必要最低限のスキル、つまり、ボールを思ったところに移動させるドリブルをトレーニングして、シンプルに1対1に取り組んでみませんか。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら