☆良いボールの持ち方とは?①

スキルアップ 檜垣裕志 講師

★ほとんどの人は良いボールの持ち方ではない

人間の身体はサッカー用には出来ていません。

良いボールの持ち方になるようには出来ていないのです。

しかし、中には良いボールの持ち方になる素質がある人もいます。

だからといって、常に良いボールの持ち方が出来ているかは別です。

なぜなら、質や精度の差はありますが、ミスのときにはプロでもアマチュアでも良いボールの持ち方にはならないからです。(悪いボールの持ち方になっている)

だからこそ、技術の質や精度を伸ばすことは、絶対に必要です。

プロもアマチュアも良いボールの持ち方になっている場面はありますが、技術の質や精度によってその割合が変わりますから。

 

★なぜ良いボールの持ち方にならないのか?

人間の身体は本来、スポーツ用には出来ていません。

そのスポーツに長けているかいないかは、フィジカル要素が関係しているので、その点での優劣はあります。

しかし、そのスポーツでのレベルアップを目指すのであれば、あらゆる部分で改善していかねばなりません。

例えば、サッカーだと、人間の身体を考えたとき、自然に立った状態では両足は横に揃っていますから、これは身体が開いている証拠です。

この時点で、ボールの持ち方は悪いのです。

さらに、両足でボールを触る、両足の間にボールを置くなど、それらはボールの持ち方を悪くすることしかやっていません。

なぜ、ほとんどの人たちはこういうことをやっているかと言ったら、簡単で楽(らく)だからです。

人間は、自然に両足が横に揃うという観点からも、身体が開いていますから、それに合わせて両足でボールを触っていれば、悪いボールの持ち方のままでいるだけです。(かと言ってどちらかの足を前と後ろに置くということではなく、軸の問題があるのです)

無意識に両足でやっている人たちも、それなりにボールは扱えるようになるけど、身体は開いたまま、ボールの持ち方は悪いままで本質は何も変わっていないのです。

悪いボールの持ち方でもサッカーは出来るし、悪いボールの持ち方でもプロになる人もいますから、それらは、そのレベルにおいてそれなりにプレーは出来ているというだけです。

しかし、良いボールの持ち方という観点を正しく考えられたら、自分自身のサッカーは良い方向に向かって進むことが出来て、必ず成長出来るのです。

 

☆利き足という観点の意味

人間の身体の構造からボールの持ち方を良くするには、「利き足を中心にする」ことは当然です。

人間の身体は良いボールの持ち方になるように出来ていなくても、人間は本来利き側を中心に使うという感覚があります。

そこから良いボールの持ち方に繋がるヒントがあるのです。

ボール競技というのは、ボールを捕らえることが非常に重要で、その捕らえ方に関して、本来は利き側で捕らえようとしています。

ボールと利き側という点において、それを正確に捕らえているときには人間の身体は開いていません。

その観点から考えるとプロもアマチュアも、そこにミスがあるときには、身体が開いた悪いボールの持ち方になっているのです。

それこそ、両足でボールを捕らえる感覚は、身体が開き、ボールの持ち方は悪いままです。

またお話しますが、例え悪いボールの持ち方であっても、相手との優劣によって結果が出ますから、良いボールの持ち方でなくても、それなりにプレーは出来ます。

何度も言いますが、それでは、自分自身の本当の成長を望むことは不可能です。

悪いボールの持ち方のままサッカーをやるだけですから。

 

★利き足は両足よりマシ

利き足という人間本来の自然な感覚を伸ばせば、両足という指導よりは圧倒的にボールの持ち方は良くなります。

ブラジル、アルゼンチン、メキシコなどの南米、中南米の人たちと日本人のボールの持ち方には大きな違いがあります。

それこそが利き足中心か、両足かということです。

日本ではサッカーをはじめたときから必ず両足と言われますが、南米、中南米では全くありません。

利き足中心という無意識の自然な感覚の中で、自由にプレーをさせてもらえます。

 

★自由にプレーできない日本

日本の大人でよく自由にプレーしろと言う人もいますが、サッカーの基礎基本を知っている強豪国と全く知らない日本では、自由の意味が違います。

日本の子どもたちはサッカーについての知識がゼロまたはマイナス(すでに間違ったことから教わっている)からはじめているのです。

そこで、大人たちが勝手に教える中で、自由にプレーと言っても、好き勝手にドリブル、フェイント、ボールを取られてもミスしても「ナイスチャレンジ」なんて、強豪国ではあり得ません。

サッカーという競技スポーツの本質があった上で、「ナイスチャレンジ」があるわけです。

子どもたちのサッカーの本質がゼロかマイナスなのに、大人たちが間違ったことをやらせているだけです。

日本でサッカーが本当に上手くなるって、ものすごく難しいですよ。

だから、日本はボールを持てないのです。

その原因の一つに「ボールの持ち方」があるのです。

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。