【少年サッカー】試合で使えるターンの練習

スキルアップ 三浦直弥 練習法 講師

三浦です。

サッカーの基本スキルのひとつに「ターン」があります。

ドリブルやフェイントとひとくくりにされがちなスキルですが、ターンは独立したひとつのスキルです。

しかも、ターンはスクリーンプレー(シールドプレーとも言われます)とセットでトレーニングすることが多いです。

今回は、ターンの練習とターンを試合で使うため方法について、三浦のチーム練習を例にしてお伝えします。

ターンを使う場面

ドリブルしている時に方向を変える時にターンを使いますが、それ以外にも転がっているルーズボールに追いついた時に、相手に奪われないようにするためにターンを使うことがあります。

イメージしやすい例は次のようなプレーです。

サイドの選手がドリブルで攻撃していると眼の前にゴールラインが迫ってきます。後ろや横には相手ディフェンダーが着いてきています。こんな時にゴールライン手前でターンし、中にクロスを入れるというプレーです。

また、味方からパスを受けた時にスムーズに次のプレー(パスやドリブル)に移れなくて、いったんボールをキープしてターンし、パスやドリブルに移るという方法もあります。

ターンの方法

ターンはスキルとしてはシンプルです。

インサイドターン、アウトサイドターン、足裏を使ったソールターン。この3つです。

ただし、インサイドターンの場合は、ボールを軸足の前を通す、軸足の後ろを通すという2つのターンがあります。

難しいターンはアウトサイドターンですね。アウトサイドでボールをタッチする瞬間に、軸足の位置によっては、ボールにタッチできなかったり、ボールが通り過ぎてしまう場合があります。

三浦のチームでは、アウトサイドターンで転倒する初心者をよく見かけます。

最初はゆっくりとしたスピードで、足首の角度などに注意してマスターしたいです。

相手をつけないでマーカーコーンを使って練習

方法が分かったらさっそく練習です。

三浦のチームの低学年が行っている練習を紹介します。

選手がボールを持って円になります。半径が5mくらいです。

中央にマーカーコーンを置きます。人数が多い場合は1本でなく3本くらいまとめて立てるといいでしょう。

理由はやってみるとわかります。

円の外側から円の中心に向かってドリブルし、コーンのギリギリ手前でターンします。

ターン出来ずにコーンにボールを当ててしまう選手が必ずいます。コーンに当たるのはまだ良い方で、通りすぎてしまうこともあるでしょう。

コーチのホイッスルの合図でスタートしますが、もとの位置に戻ってくるスピードを競うこともよいでしょう。

または、円を大きくして10m程度にすることで、コーンに向かう途中にコーチのホイッスルを合図に逆方向へターンするというバリエーションも作れます。

このようなクローズドトレーニング(相手をつけないトレーニング)は飽きずに、楽しく繰り返し練習が出来るように工夫します。

相手をつけて練習してみる

ターンの練習を相手をつけて行ってみます。

2人1組でスタートします。ひとりはオフェンス、もうひとりはディフェンスの役割を決めておきます。

2人の間からコーチがボールを出します。オフェンス役がボールに触り、自分のタイミングでターンをします。

使うターンの方法を決めてもいいですし、得意なターンを使ってもいいでしょう。

ディフェンス役はオフェンス役がボールに触れたら奪いにいってもいいです。

ここで簡単に奪われる選手とそうでない選手が出てきます。

試合中をイメージして選手たちにどうすればいいのか考えさせます。

答えを教えない、考えさせる

コーチとしては「ターンしたらスピードアップしよう!」というコーチングをする事が一般的です。

ターンとスピードアップはセットなのですが、言葉が先行してしまうとスピードアップする理由が理解出来なくなってしまいます。

また、自分なりにスピードアップしているのに奪われるのだから自分は悪くないと考えてしまいます。

ボールを持ったら相手から素早く離れること、理由はボールを奪われないため

ボールを奪われてしまう選手がいたら選手に考えさせます。

奪われないためにはどうすればいいのか。なぜ奪われたのか。

キープと一緒に組みわせてみる

奪われる理由は、スピードアップしないだけではありません。

ターンする方向が相手がいる方向だと奪われやすくなります。相手にボールをさらさないことも奪われないための工夫になります。

また、ターンは1回だけとはコーチは言っていません。

1回ターンして相手がついてくるようだったらまたターンをすればいいのです。

ターンしても奪われそうになったら?そうです、キープです。

キープしてからターン、ターンからのキープ。

キープの方法については別の記事で解説します

ターンを積極的に使う

何回か(何日か)ターンの練習をしたら、4対4ゴール付き、GKなし、のミニゲームを行ってみましょう。

フットサルコートサイズで、オフサイドはなし、ボールが外に出たら休憩チームからのフィードで再開し、効率を図ります。

この4対4では、ボールを持ったら1度はターンを入れてからのシュートでないと得点にならないルールにします。

4対4ではスペースが小さくてターンの場面が作れないこともあるでしょう。そんな時は2対2、3対3と人数を少なくするか、コートサイズを大きくしてみましょう。

選手たちは、意味のないターンをする場面も発生しますが、意味があるターンも発生するので、意味があるかないかはここでは議論しないことにします。

ゲームの中で目的のスキルを使うこと、そのスキルが成功しない理由、成功した理由を体験すること。

このようなゲームを使ったスキル練習を取り入れると、8人制フルコートでも使えるようになります。

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。