おへそが向いた方向にボールはいきます。
YJRです
今回は、ボールを狙い通りに蹴れない1番多い理由お伝えします!
■ボールはおへその向いた方向に飛んでいく
一番多い理由としては、目的地とおへその向きがズレている事です。
蹴られたボールは基本的にはおへそが向いた方向に飛んでいきます。
ボールが目的地からズレた時は、蹴り終わりのおへその向きを見てみましょう。
おへそがズレた方向にむいています。
特に多いのが、右足で蹴る場合、狙った場所から左にボールが切れてしまう事。
これのほとんどが、おへそが狙った場所から左にむいてしまっています。
シュートやロングボールでも同様で、狙った場所から左にボールがいってしまう方はおへその向きがそちらを向いています。
上記のように、目標より左(左足の場合右)にズレてしまうと思う方は、ご自身の蹴り終わりの向きをご確認ください。
では、何故、おへその向きが目的地とズレてしまうのでしょうか?
■スキマがなくなり回転する
おへその向きが目的地からズレる時は、ボールを何とかしようとする認識の中心がボールになりがちです。
目的地を意識することなく、ボールを中心に考えるので、足とボールの接地面に意識がいきやすいです。
人間は認識した形になる性質をもっています。
足とボールの接地面を強く意識すると体の形もその形になります。
そうなると、頭や体が下がりボールを何とかしようとする体の形になり、ボールとの自分の間にスキマがなくなり窮屈になり、窮屈な状態で足を振ろうとすると足を回しやすくなります。
足を回すと体が回転し、おへその向きが目的地からズレていく流れになっていきます。
ボールと自分の間に空間がなく、窮屈だと力を発揮することもできません。
窮屈にしないためにも、認識の中心をボールにするのでなく、認識の中心を目的地にセットする必要があります。
目的地に向かう行動がボールと自分の間に空間(スキマ)を自然と作ってくれます。
■助走から目的地に正対する
目的地を認識するために、助走からボールに向かわず目的地に向かうように正対しましょう。
おへそが助走の時から、ボールに向かっていると捻りやすくなります。
捻ると体は回転し、おへその向きが目的地からズレてしまいます。
ですので、アングル作り(目的地-ボール-自分)をして目的地に向かう助走をすることで、おへその向きが変わることなく、目的地に向かいやすくなり結果としてボールが目的地とズレずに届きます。
ボール越しに目的地をみるように助走をスタートすると、目的地に向かう過程でボールがあるようになります。
認識の中心を目的地にすることで体も目的地に向かう形になり、頭や体はあがり自然な姿勢となり、スムーズに動きます。
■狙った場所に自分が向かう
ボールが足に触れて終了!
ではなく、蹴り終わったら自分も目的地に向かいましょう。
認識の中心がボールになると、意識が途切れかちになります。
ボールと足が触れる事にフォーカスしすぎて、自分の行動がボールとの関係だけになっていきます。
自分が目的地に向かう時は、蹴り足の着地が目的地に向かう軌道上になります。
意識的に目的地に向かう軌道上に着地しましょう。
そうなる事で、おへその向きも目的地に向かいます。
おへそと足の向きが目的地に向かう軌道上になることで、ボールは目的地に真っ直ぐいきやすくなるわけです。
■まとめ
ボールを何とかしようするのではなく、おへそを向くように意識をボールから離して、目的地に向かう為の自分の行動を意識して行ってください!
ボールを目的地に蹴るというよりは、自分が目的地に向かっていくことが重要です。
目的地に向かっていくときは、おへそは目的地を向いています。
どこかに向かう時に、おへその向きと下半身の向きが違う事はまずありません。
ですので、目的地に向かう事で、おへその向きも目的地を向く事になり、結果として目的地にボールがいってくれることになります。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら