【少年サッカー】したたかにゴールを狙うシュートとは

シュート 三浦直弥 講師

三浦です。

チームの選手たちとシュート力向上プロジェクトを進めています。

サッカーの魅力のひとつに、意表を突くプレーや予測出来ないプレーがあげられます。

どんなプレーをするのだろうというワクワク感があります。

今回は、したたかにゴールを狙うシュートについて解説します。

GKとの1対1からのシュート

GKと1対1の状況からのシュートは、ボールを持っている方が有利のはずです。

しかし、少年サッカーを見ているとそうでもありません。

混戦から抜け出てワンタッチ、ツータッチしてシュートする場面や、相手ディフェンスの裏に抜けてパスを受け、ドリブルでゴールを狙う場面を想定してください。

ドリブルの距離は短く、3mから5m程度です。

ゴールに向かっていくドリブルは、シュートを打つぞ!打つぞ!という雰囲気がむんむんです。

これからシュートするぞ、この位置からこの角度でゴールへ蹴り込むぞ、という雰囲気を感じます。

その雰囲気はGKにもしっかり伝わっていて・・・・

その状態から繰り出すシュートはGKにしっかりキャッチされてしまう。

三浦は少年サッカーの試合で、このような場面を数多く見てきました。

三浦のチーム、相手チームの両方に見られるシーンです。

なぜGKにキャッチされてしまうのか?

GKはボールをずっと見ていて、蹴られた瞬間も見ているのでタイミングは予想の範囲内です。

ボールとゴールを結ぶ線上に立っていればGKの守備範囲内となります。

このようなGKにボールを蹴る様子がしっかり見られている状況で蹴るシュートを三浦は「バレバレシュート」と呼んでいます。

コースもタイミングも読まれているシュートの改善方法

「バレバレシュート」にならない方法はいくつかあります。

ひとつは、タイミングをずらすことです。インステップキックやインサイドキックはモーションが大きいのでGKに読まれやすいです。

つま先を使った「トゥキック」ならモーションが小さく、読まれにくいですね。

他にも、キックフェイントを入れるなど、時間をかけずにGKの読みを外す方法はいくつもあります。

考えるのもいいですが、国内外のシュートシーンを見て真似できそうならやってみるというのも手です。

自分風にアレンジするとか、工夫すると自分のものになりますよ。

非凡な才能を持つ選手の意表を突く振り向きざまのシュート

次はバレバレでないシュートの例です。

ライバルチームですが、注目している選手がいます。

テクニックは平均レベルですが、試合を見ていると随所にサッカーをよく知っているかのようなプレーを見せます。

この選手のプレーを見るのが楽しいと思っていましたが、ある試合で驚くシュートを見せてくれました。

その選手は、味方のシュートがGKに弾かれて、ペナルティエリアの外にこぼれたボールを追いました。

普通は、いったん後ろの味方にパスをして組み立て直す場面です。

この選手のプレーは違いました。

ゴールから遠ざかるボールを追って、追いついた瞬間に振り向きざまにゴールに向かってシュートを放ったのです。

ボールは、前に出ていたGKの頭を超えてゴールに吸い込まれました。見事過ぎて唖然としました。

狙っていないように見えて狙っていたのでしょうか。いつGKやゴールの位置をみたのでしょうか。

この選手のサッカーセンスというか、シュートセンスをあらためて見直しました。

試合後にその選手に話しかけました。

「すごいシュートだったね、ゴールの位置やキーパーの位置がよくわかったね」

するとその選手は

「ペナルティエリアの白線を見れば、だいたいゴールの位置がわかるんです。いつも遊びでやってるんです。

という答えでした。

サッカーは相手の意表を突くことが大事ですが、まさかあのタイミング、あの位置からのシュートはないと誰もが思う場面でした。

しかも、練習前後の遊びの時間に振り向きざまのシュート練習をやっていたとは思ってもみませんでした。

まとめ

シュートはこういう形で打たなければならない。まるでそういう決まりがあるかのように同じような展開からシュートを放つ少年たち。

点を決めるチャンスだからこそ、冒険ができないのかも知れません。

シュートのセオリーを身に着けたら、想像力や冒険心を膨らませたシュートにチャレンジしてみてはどうでしょうか。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。