アングル作りをすることで、目的地にピントを合わせる

スキルアップ 鈴木陽二郎 講師

YJRです

蹴り方教室では、
コンセプトとして、認識の中心を目的地にセットするので、
ボールに向かうのではなく、ボール越しに目的地を見る事、向かう事を大事にしています。
ですので、目的地-ボール‐自分が直線状になるように助走するトレーニングを多くします。

というのも、上手くいかない理由として、認識の中心がボールがある場合が多く、そういった場合はボールに向かってしまう事が多いからです。
ボールに捉われないためにも、目的地に向かう過程でボールがあるようにする事を非常に大事にしています。

ボールに捉われないことは、キックだけでなく他のプレーでも成功の共通点になると考えています
目的地にボールと一緒に向かう事、あくまでも目的地の認識が重要になります。

トレーニングでは意識的に、成功の基準でもある認識の中心を目的地にセットするために行っていきます。
その為に、アングルを作る事をおこないます。

アングルは目的地にピントが合わないと作れないからです。
アングルを意識的に作ることで、ボールを何とかしようとするボールが中心の認識から離すためでもあります。

なぜなら、ミスをするときは、認識の中心がボールになっていることが多くあるからです。

■どういったアングルなのか?

例えば、パスの場合、パートナーが左前で、ボールが右前にあった場合は
直線的にボールに向かってしまうのでなく、目的地をボール越しで正対する様に動きなおし、目的地-ボール‐自分が直線状にします。

直線状に並ぶと技術の発揮が簡単になります。
技術的に高くなくても、目的地に向かう過程でボールを蹴ると目的地にボールは飛んでくれます。

目的地に向かう過程ですので、体は目的地を向いています。ですので、蹴り足は目的地に向かうように動きます。
その影響でボールが目的地に飛んでいってくれるわけです。


動画で説明があります!

ボールが左右に動いても、ボール越しにパートナーと正対する様に動き直しています。
目的地との関係を無視してボールにいきたくなるのを我慢してくださいね。

ボールを何とかしようとするのではなく、アングルを作る事で、目的地にピントがあいます。
目的地にピントが合えば、そこに向かうような行動をするだけです。

アングルを作る事で、ボールが目的地に飛びやすくなっていきます。
認識の中心がボールでなく、認識の中心が目的地になっている瞬間でもあります。

■自分の後ろにカメラがあるように

自分の後ろからカメラが目的地-ボール‐自分を撮っているというふうに意識してみてください!
視野の中心がボール、そしてパートナーにならないためにも、目的地、ボール、自分を自分の後ろからカメラで撮影しているイメージをもちましょう。

視野の中心がボール、パートナーになる方は、
ボールやパートナーを視野の中心にするために、「ボールを見る⇒パートナーを見る」と別々に見てしまうことで、
視野の中心しか見えなくなり視野が狭くなる傾向があります。視野が狭くなる傾向がある方は「認識の中心がボール」である事が多いです。

ボールやパートナーを視野の中心におき、「ボールを見る⇒パートナーを見る」と別々に見ると、認識が途切れる事も多くあります。
自分の後ろから全体をカメラで撮るイメージを持つことで事で、全体の流れを途切れることなく認識がしやすいです。

トラップや体の向きを変えるときも、カメラの向きをかえるイメージを持つと簡単になります。
全体を撮るためにも、ボールに認識がいくのでなく、目的地に認識をセットすることで、全体の意識ができます

当たり前ですが、目の前の物にピントを合わせるとそれ以外は見辛くなります。
全体をみるためにも、認識の中心を目的地にセットしましょう。

■直線状になれなくても

アングルを作る事で、ボールでなく、目的地にピントを合わせるわけですが、
状況によっては、目的地‐ボール‐自分のアングルが出来ない事も多くあります。

しかし、アングルは作れなくても、ボール中心に考えない、目的地にピントを合わせる事はできます。
所謂、ノールックパスなどは、目的地を直接みていなくても、強烈に目的地を意識しているのでそういったプレーができます。

大事なことは、ボールに捉われてしまわない事です。
直接見られなくて目的地を意識することで、ボールには捉われなくなり、ミスの確率は減ります。

トレーニングでは、強く目的地の認識をもつために、目的地-ボール‐自分のアングル作りを行っています。
認識の違いでプレーが変わるかを体験してもらっています。

■常に認識の中心を目的地にセットするために

認識の中心が目的地であることが、成功するする大きな基準と考えています。
その為に、アングル作りをして、目的地にピントを合わせることで、普段のプレーも目的地にピントが合う回数を増やす目的があります。

前述したように、全ての状況でアングル作りはできません。
ですが、アングル作りはできなくても、目的地にピントを合わせる事は可能です。

頭の中で、自然と認識の中心が目的地になるためにも、アングル作りを行ってみてください!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。