☆ 改めて、ボールコントロールトレーニング方法⑤

スキルアップ 檜垣裕志 練習法 講師

★トレーニングの意味①

なぜ、そのトレーニングをするのかを感じられないと、トレーニングが目的になってしまい、トレーニングは上手く出来るけど、サッカーには繋がらないということが多々あります。

子どもたちは、トレーニングへの理解は難しかったりしますから、先ず大人が、トレーニングへの正しい理解が必要です。

大人が、サッカーについて正しい理解があるからこそ、子どもたちを正しい方向に導くことが出来るのですから。

★トレーニングの意味②

普段からのボールタッチが、本人のサッカーのすべてに繋がっています。

普段からの意識に間違いがあると、それはそれ、これはこれということになり、サッカーとは別ものになります。

例えば、利き足を気をつけてトレーニングしても、家に帰れば、普段のボールタッチに意識が全くなく、適当に両足でボールを触っていれば、良いボールの持ち方になることはありません。

むしろ、悪いままです。

人間の身体は、サッカーが上手くなるようには出来ていませんからね。

正しい考え方、正しい意識、正しいトレーニングがあってこそ、なんとか良い方向に進めるのですから。

★リフティングトレーニング

リフティングも必ず利き足を意識し、利き足のみです。

始めは、「利き足のインステップだけ」です。

利き足を意識し、インステップを意識し、ボールに当てる一つのポイントのみを意識して、ボールに合わせて、ボールを追って、ボールを触り、その繰り返しです。

リフティングのやり方がどうとかではありません。

リフティングのためにやるのではなく、ワンタッチワンタッチ、ボールとの向き合い方が重要なのです。

ミスしても、何回も何回もボールに合わせて、ボールを追ってください。

★リフティングを教えない

リフティングを教えると、サッカーは上手くなりません。

リフティングを教えるということは、リフティングが上手くなるためであり、リフティング方法として教えてしまうと、自分で考えることなく、そのリフティングをやるからです。

リフティングというトレーニングの中で、本人が、どれだけ感じ、考えることができるかです。

記録を目指して数字を設定し、それを目指してやる中で、自らがどのように考えて、取り組むかです。

記録という数字があることで、そこに行き着くために考えて、トレーニングをしなくてはなりませんから、数字は設定すべきです。

★リフティングの効果

リフティングというトレーニングによって、

①利き足を意識する
② ボールに合わせる感覚
③ボールタッチを感じる
④出来るようになるために考える

最低でも、このような効果があります。

利き足を意識することは、ボールへの入り方、ボールの捕らえ方(ドリブル、トラップ、キックなど、すべてのボール感覚)の効果に繋がります。

利き足を意識するから具体的にボールタッチを感じられます。

ボールタッチを感じられるから、出来るようになるために考えることになります。

リフティングこそ、教えてはいけないのです。

★先ずは、利き足インステップリフティング千回

リフティング千回、いつかは必ず出来るようになります。

リフティングの回数は、はじめはみんな一回や二回、一桁からがスタートです。

千回は、途方もない数字に感じますが、みんな必ず出来るようになります。

その効果は、上記に書いた通りであり、これから先の本人のサッカーのために、ものすごい効果となります。

人と比較することなく、焦らずコツコツ、継続です。

重要なのは、千回までのプロセスですから。

そのプロセスのワンタッチに、大きく成長できる答えがあるのです。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。