「少年サッカー」試合に出てもボールが来ない悩み

三浦直弥 講師

三浦です。

 

少年サッカーの試合を見ていると、せっかく試合に出ているのにボールに触れないと悩む選手がいます。

ボールは自然に集まるわけではないので、自分が積極的に試合に関わっていかなければなりません。

どう関わっていけばいいのか、試合での動きがわからない。そんな悩みについて考えてみます。

 

ボールにさわれない

自分にパスが来ないこと、相手のボールを奪えないこと、ルーズボールを拾えないこと。

これらを総称して「触れない」と言います。

サッカー経験の浅い低学年の子だと、コートの中をボールの方向に向かってさまよっているだけという光景をよく見ます。

「ボールにさわれー」とお父さんの声が聞こえますが、たまたまボールが転がってこない限り触ることはできないでしょう。

小学4年生以上の選手でも、8人制サッカーなのに実際はフィールドの4人くらいで試合をしているためにボールに触れないケースがあります。

コーチがたまに「練習試合だから全員でボールを回せ、パスを回せ」というコーチングで、ボールに触れる回数を増やそうとしている光景をみます。

それでパスが回って来たときにトラップミスをすると、次はもうパスが来ない可能性もあります。

子どもたちは意外に現実的です。ミスしやすい選手にはパスを出さないものです。

また、ボールを持っている味方の後ろにいてパスを呼んでいる選手を見かけることがありますが

ボールを呼べばパスが来るのではなく、パスが出そうなところに移動するという発想が欠けていると言えます。

ボールに触りたければ、パスが出そうなところを探して動く。

これが基本です。

ボールを奪えない

ここまでは攻撃の話ですが、守備ならボールに触れるのではないでしょうか。

ボールを持っている相手に向かっていけばボールを奪えるような気がしますが、少年サッカーでもそんなに甘くはありません。

ボールを持っている選手に向かった時点ですでにパスを出されてかわされるか、奪いに来た瞬間を狙ってドリブルで抜かれてしまうものです。

本当にボールを奪える選手は、ボールが動いているうちに相手に向かってプレスをかけに行きます。

ボールを奪うのではなく、相手の自由を奪うことも守備の基本なので、相手にスペースを与えないプレーをします。

その結果、プレスに負けた相手がトラップミスやパスミスをして、そのボールを奪うことができるわけです。

試合に参加できていない

少年サッカーは交代が自由で、プレー中でも交代できますし、いったん交代した選手が再び入ることもできます。

よいルールに見えますが、交代して入ってすぐに試合に関わることは難しいものです。

入る前からプレーをするテーマを決めておくことが大事です。

例えば攻撃なら、相手チームの右サイドにスペースができやすいのでそこに走り込んでパスを受けるような動きをしようというものです。

よいパスを出そう、ドリブルで相手を抜こうという個人プレーのテーマではなく、チームプレーとしての目的を持つことで、周りが見えてきます。

守備なら、相手チームのホットラインと言われる選手同士のパスをインターセプトすることを目的とするため、マークの位置やパスを出すタイミングをしっかり見る、などです。

交代選手はあらかじめ試合の動きが見えているのですが、自分が参加したらどういうプレーをしようかという考え方を持っている選手とそうでない選手に差が生まれます。

コートの中でも外でも考える習慣をつけましょう。

コミュニケーションを取る

ボールに触れるようになるためにはスキルや動きだけでなく、チームメイトとのコミュニケーションが大切です。

ボールを持っていない時に、仲間どうしで話をすることです。

「思い切ってドリブル突破していいよ、僕が後ろでサポートするから」

「僕がプレスに行くから、カバーリング頼む」

このような戦術的な会話も効果的ですが

「ナイスプレー」

「ドンマイ!気にするな!次行こう!」

などと声をかけることで、味方どうしプレーを見ていてくれるという一体感が生まれます。

味方を意識すると、サポートの動き、カバーの動きが活発になります。

そんな動きから、インターセプトが成功するかも知れません。

まとめ

ボールに触ることだけがチームプレーではありません。ひたすらカバーリングやサポートに走ることで、相手チームの選手を動かすこともプレーのひとつです。

止まっていることが一番良くないことです。

サッカーは積極性の比べ合いとも言えるスポーツです。

もし自分が消極的なプレーをしていると感じているなら、それはきっと上手いとか下手とかいう理由ではなく、ミスが怖いという理由でしょう。

ミスを恐れずにプレーすること。少年サッカーで大切なことです。

それはボールを持っている時もボールを持っていない時も同じです。

今日の試合はボールにたくさん触れたと感じた時、積極的な選手に成長していると自信を持っていいです。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。