「少年サッカー」パス&ゴー!試合で出来てるかな?
三浦です。
サッカーの基本プレーであるパス&ゴーが試合で出来てますか?
パスしたら走ることはサッカーの基本ですが、意外に出来ていない選手がいるようです。
パスしたら立ち止まってしまう。ワンプレーで終わってしまう。
このような場面を見て、ちょっとがっかりする保護者も多いとか。
サッカーの基本である「パス&ゴー」は簡単そうで難しいのはなぜか。
パスした足が1歩目になる
パス&ゴーは、パスを出したらすぐに走るという「素早さ」がポイントです。
いくらよいパスを出しても、そこで立ち止まってしまっては攻撃が薄くなってしまいます。
パスを出してから走ることで、相手ディフェンダーがとまどい、守備が乱れます。
ボールを蹴ったその足が1歩目になる。つまり、パスを出す前から走ることをイメージしている。
そうすることで、パスを出して立ち止まることは無くなります。
ボールを追い越す動き
パスを出したらその足で走ることは分かっていただけたと思います。
では、どれくらいの距離をどれくらいの速さで走ればいいのか。
三浦が選手たちに指導している目安は、ボールを追い越すということです。
パスは縦や斜め前に出しますが、そのボールが動いているうちにボールを追い越すようなスピードで走る。
縦パスを追い越すということは、距離にして20mくらい走ることもあるでしょう。
ボールを追い越す走りは、ボールを受ける走りに繋がります。
相手ディフェンダーはそのような動きを放っておくわけにはいきません。
ボールを受けるだけでなく、相手ディフェンダーたちを動かすこと。
これもパス&ゴーの効果です。
ゴーはタテばかりとは限らない
パス&ゴーのゴーの走りは縦方向を意識していることでしょう。
しかし、パスをサイドに出した場合は、必ずしも縦方向に走るのではなく、横方向に走る場合もあります。
ボールを追い越す動きにはなりませんが、スペースに走りこむことでパスを受けるコースを数多くつくることができます。
また、縦方向にパスを出したが味方がトラップミスをしそうだと判断した場合は、スピードダウンすることもあるでしょう。
周りをよく見て判断すること。パス&ゴーでも大切なことですね。
パス&ムーブを意識する
パスを出したあとに立ち止まることは試合の流れを止めてしまうことになります。
パスがつながる場合もあれば、味方が奪われる場合もあります。
パスを出そうとした瞬間に相手に奪われることもあるでしょう。
パスを出してそれで終わりではなく、パスを出す前から動くことをイメージすること。
練習で意識しておきたいことです。パス&ゴーではなく、パス&ムーブ(動くこと)です。
まとめ
小学生のサッカーでは、パスが必ずしも成功するかわかりません。
もしパスが来ないなら、走らないで守備をしていた方がいい。
そんなネガティブなプレーをしていませんか。
自分にパスが来ないかもしれないから走らない。
これはチームのためのプレーとは言えません。
パスしたら動く事で、相手、仲間がどう動くか。
どこにスペースができたか、そこへ誰が走り込んだか。
一瞬の光景ですがそこでどんな判断をするのか。
サッカー選手としての成長のきっかけは「パス&ゴー」です。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら