【鬼木コーチ】ボールを上手く扱うための適正範囲

講師

ボールを上手く扱うためには、適正範囲を知ることが重要ですが、
適正範囲とはどういうことかというと、
自身がボールを見失わずコントロールできる範囲のことです。
実はこの適正範囲ですが
身体から遠すぎてもダメ、近すぎてもダメです。

 

イメージしにくいかと思うので浮き輪を想像してみてください。

その浮き輪を地面に置き、輪の中に立つ。

足元の周りに浮き輪があります。

 

この浮き輪の部分がボールを扱える範囲
つまり適正範囲ということになります。

 

浮き輪よりも外側の部分、内側の部分は
ボールを正確に扱えない範囲です。

 

今想像していただいた浮き輪のような形状をした範囲を、
鬼木コーチは「ドーナツ」と表現します。

 

このドーナツの範囲には、個人差があり、
分厚いドーナツもあれば、いびつな形のドーナツもあると思います。

 

分厚いドーナツというのは、ボールを扱える範囲が広いと想像できますね。

 

いびつなドーナツというのは、
右足で扱える範囲が大きくても、左足や、
後ろ側で扱える範囲が狭い場合もあります。
まずは、自身のドーナツの範囲を知ることが重要です。
適正範囲を知ることで、ボールを簡単に失ってしまう原因を
知ることが出来るからです。
ドリブルで、ボールが身体から離れてしまう。
それは、適正範囲よりも外側でボールに触っているから、
つまずいたり、上手く進めなかったり、
ボールを置いてきてしまうのは、
適正範囲よりも内側でボールを扱っているからです。
ボールを触る前に適正範囲に身体を先に動かす。
これが、ボールをうまく扱えるための第一条件です。
今回は、ボールが遠い場合、近い場合は、
動きにどのような影響が現れるか、
適正範囲で扱えているいる場合の違いを、
動画で紹介させていただきます。
「正しいドーナツ」で扱えている時と
そうでないときの「差」に注目してご覧くださいね。

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。