身体能力の差をどうやって埋めるか日本サッカー
昨夜の日本代表対ガーナ戦について触れます。
国内最後の国際試合ということもあり、重要な試合でした。
そして、本番のワールドカップでは必ずアフリカ勢が同じグループの中に入るので、身体能力の高いアフリカ勢と試合をしておくことは日本代表にとって重要なことでした。
結果は、前半の失点後、後半に香川、遠藤、本田が得点し勝利することが出来ました。
内容を見ると、やはりガーナは個々の身体能力が高くさらに技術も高いと感じました。
これは、本田を始めとする代表選手たちもコメントしていてフィフティ・フィフティの勝負には勝てないという表現でした。
つまり、ヨーイドンの勝負では勝てないということです。
そんな相手にどうすれば勝てるのかということを昨夜の試合では見ることが出来ました。
組織力も高いガーナは、高い身体能力を活かしたカウンター攻撃が持ち味です。
日本代表がボールを何度も奪われましたが、悪いボールの奪われ方をするととたんにピンチになりました。
悪い奪われ方とは、奪われた瞬間に日本チームの背後ががら空きになるような状況です。
例えば、攻撃での横パスをカットされると一気に2人の選手が抜かれることになります。
前半の失点はミスパスをさらわれました。
これも悪い奪われ方です。
でも、後半は攻撃の場面でボールを奪われても、そのボールを奪い返してチャンスを作るシーンが増えました。
ガーナはボールを奪うとカウンターを狙おうとするあまりにボールを大きく運びだそうとします。
そこを日本代表の中盤が上手くカバーに入りボールを奪うことが出来ました。
香川のゴールも長友が奪ったボールを上手く受けて持ち込んだシュートでした。
ボールを奪った瞬間にラインを上げようとしていたせいか香川の前にはガーナ選手はいませんでした。
より深く持ち込んだ香川が放ったゴールはシュートブロックをしようとした選手の股間を抜けてゴールへ。
素晴らしいゴールでした。
目の覚めるようなゴールでした。
その後、本田のヘッドも身体能力の高い相手との競り合いにひるまない姿勢を見せていました。
運動力の落ちたガーナはスペースができはじめ、遠藤は絶妙なバウンドのシュートを放ちゴールを決めました。
決定力と技術が身体能力の差を埋めたと言える内容でしたがガーナは主力選手が不在ということ、時差ボケもあったらしいので、アフリカ勢を制することが出来たと素直には言えないと思います。
ただし、リーチ(足)が長く、走るスピードの速いガーナ選手のプレーを前に、選手ひとりひとりが対応方法を考え実行することが出来たことは確かです。
親善試合とは言え、ガーナも日本も本番を想定した試合でした。その中で、自分は何をすればいいのか、相手の長所を消して自分達の長所を出すためにはどうすればいいのか。
考えてプレーすることが出来るチーム、選手になったことが三浦としては収穫だと感じています。
三浦が指導している小・中学生にも「自分で考えて判断すること」がサッカーではとても大切だと伝えています。
サッカーを続ける限り、技術と判断力は選手の評価となって行きます。
香川は、得点することでサッカーへの自信を取り戻すことが出来た、と言っていました。
香川が、長友からボールを受けた時に、さらに持ち込んだ判断力とニアポストギリギリを狙う技術力がまさにワールドクラスだと感じました。
判断力はプレーの成功のイメージとも言えます。
イメージを持ってプレーすることが判断力を磨く練習になり上達の近道と言えるかも知れません。
9月の末にリアルスタイルのさんからリリースされるサッカー教材の最新作では、この「イメージ」について“指導のプロ”の方が、詳しく解説されていました。
来週のメルマガでレビューさせていただきます。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら