パスサッカーが成功するポイントとは?

講師

サッカーニュースに目を向けると、長友選手が怪我により今季の復活が難しいという報道がありました。
 
手術についてもインテルの判断なんですね。
 
小柄な体ですが強靭な精神力とフィジカルを見せている長友佑都。
 
代表に選ばれてからも技術が向上していく様子や、夢を叶えようとするポジティブな姿勢は、はサッカー少年のよいお手本です。
 
一日も早く怪我を直して、元気な姿を見せて欲しいです。
 
さて、国内に目を移すとJリーグの様子がとても気になります。
 
勝敗やゴールシーンもJリーグの楽しみですが、指導者目線としてはチーム作りや、基本技術の底上げなどが見どころです。
 
特に、昨シーズンから川崎フロンターレの指揮をとっている風間八宏監督のサッカーは注目して見ています。
 
ポゼッションサッカー、パスサッカーを重視する風間氏は指導者としても第一線で活躍していました。
 
指導者の立場から、勝敗を競うJリーグのチームを率いる監督の立場になった風間氏ですが、今シーズンの出だしは苦しんでいるようです。
 
勝てない原因というより、失点の多さが目立つ川崎フロンターレ。先日の横浜Fマリノスとのゲームでは、ことごとくパスをインターセプトされていました。
 
マリノスの狙いでもあったという前線からのプレスによるボール奪取。パスサッカーがインターセプトされてしまう原因とは何なのでしょうか。
 
ジュニアサッカー、ジュニアユースのサッカーでもよく見られる現象なので、三浦は自分のチームのことのようにとらえています。
 
パスをつなごうとしてインターセプトされる原因の多くは、パスの出し手と受け手がお互いに止まっている場合です。
 
インターセプトは、ボールが蹴られる方向を見定めてカットします。
 
つまり、パスの方向を読むことから始まります。
 
人から人へのパスで、受け手が立ち止まってくれれば、とても狙いは絞りやすいです。
 
小学生のサッカーでもこういう場面のインターセプトは成功します。
 
受け手が、インターセプトを狙われていることを知らない場合が多いですからね。
 
川崎フロンターレの中村憲剛選手は「動きが足りない」というコメントをしているようです。
 
ショートパスをつなぐチームスタイルで、パスの出し手、受け手ともに動きがなければ、ボールだけが動くということになります。
 
人が止まっていて、ボールが動くという事は1本目のパスは通ったとしても、デフェンスとしてはパスコースを限定(コースを無くす)していくことで、前を向いてパスをカットすることが出来ます。
 
前を向いてパスをカットすることがインターセプトですけどカットされたチームとしては、まずい取られ方です。
 
今後、川崎フロンターレの動きがよくなり、セットプレーでの失点が少なくなれば、徐々に勝ち出すのではと思います。
 
三浦は応援します。
 
さて、読者の皆さんやお子さんには、動きのあるサッカーを意識して欲しいと思いますが、いったいどんな動きをすればよいのか質問を受けることがあります。
 
攻撃では「パスを出したらスペースに動くこと」が基本です。また、パスを受けるためにスペースに走りこむことも基本です。
 
スペースを作る動きとスペースに入る動き。この2つを意識しながら動くととても頭を使います。
 
視野、判断、動きをゲーム中に集中を切らさずに続けること。
 
出来ることから少しずつやってみましょう。
 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。